京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:180
総数:457751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 運動会の練習を始めました!

今週から運動会に向けての練習を始めました。

チームでの並び方やリレーのルールなどの確認をしました。

今年は団体競技で3年生は「台風の目」を行います。

台風の目もみんなで息を合わせ,がんばります。
画像1
画像2

3年 スーパーの工夫!

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日にスーパー見学に行って,見つけた工夫をみんなで交流しました。

お店にはお客さんのためにたくさんの工夫があることがわかりました。

これから見つけた工夫をみんなでまとめていきます。

3年 スーパー見学に行きました!!

今日は小学校の近くの「フレンドマート」を見学させていただき,お店の工夫について調べたり,教えていただいたりしました。


前の社会科の時間には,みんなで調べたいことや質問したいことなどを話し合いました。

店内だけではなく,バックヤードも見学させていただくことができました。「お肉は大きなかたまりでお店にやってくるんだな。」「それを切ってお客さんに売っているんだな。」「果物を切っている人がいるな。」「魚を切る場所やお肉を切る場所はとても涼しくしてあるんだな。」など,たくさんの気づいたことを一生懸命メモをしていました。
画像1画像2画像3

3年 スーパーはすごいな!

店内の見学からもたくさんの発見があったようです。

「お客さんがわかりやすいように看板があるな。」「果物は旬な物がたくさんあるな。」
「卵でもたくさんの種類が売っているな。」「店の中は季節のかざりがあるな。」など,お客さんが来るためのスーパーの工夫をたくさん知ることができました。

店員さんには,とても丁寧に質問に答えていただいたり,案内をしていただいたりしました。

とっても楽しかったようです。
画像1画像2画像3

3年 太陽とかげの関係は・・・

画像1
画像2
画像3
理科の学習で太陽と地面のようすについて調べています。

今日はみんなで外に出て,かげについて調べました。

「かげの向きがかわらない。」「かげがずっとついてくる。」「太陽の反対がわにかげがある。」など,気づいたことを交流しました。

そして,これからの学習で気づきや疑問を実験し,確かめていきます。

楽しみです。

総合的な学習 〜うめづだいすき!!〜

3年生は総合的な学習「うめづだいすき」を通して,地元の「すてき」を見つけます。
すでに地域の先生による梅干しつくりを体験していますが,今後,たくさんの地域の方へのインタビューを通して,たくさんの「すてき」を見つけていきます。

子どもたちがどんな「すてき」を発見するか,楽しみにしたいものですね!!
画像1
画像2

3年 楽しみな読み語りの時間

画像1
画像2
今日の朝読書の時間は読み語りをしていただきました。

久しぶりでしたので,「今日のお話は何かな〜?」と楽しみにしていました。

今回も集中してお話を聞く姿があり,とっても楽しい時間でした。「また自分でも読みたい!」という感想を言っている子もいました。

ありがとうございました。

3年 久しぶりの書写

画像1
画像2
画像3
今日は,夏休み明け初めての書写の学習をしました。

今日書いた字は「力」です。「おれ」と「はね」に気を付けて書きました。

「難しい・・・」と言いながら,何度も練習をしていました。

少しずつ慣れてきて,上達をしています。
準備や後片付けもとっても早くなってきています。

がんばれ3年生!

3年 お話の絵

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習ではお話の絵に取り組んでいます。

お話を聞いて,自分で想像して絵を描きます。

今日は,お話に出てきそうな生き物を図書室で調べ,スケッチしました。

とても集中してスケッチをしていました。

どんな作品が出来上がるのかとっても楽しみです。

3年 発表の準備

画像1
画像2
画像3
国語では,「つたえよう 楽しい学校生活」の学習をしています。

それぞれグループにわかれ,発表メモを作ったり,分担したりして準備を進めています。

そして,発表の練習をがんばっています。

時間を意識し,話す速さなどを気を付けながら進めています。

発表会が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp