京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:898
総数:460681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 筆算!筆算!筆算!!!!

画像1
画像2
画像3
算数では,筆算の学習をしています。

2年生のときよりもケタが増えて大変ですが,練習を一生懸命しています。

集中して,時間を意識してがんばっています!

3年 ふんわりふわふわ

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,風の力でうかぶものを作りました。

うかぶものの形や色,大きさなどを考えてふくろにかざりをつけたり,色をぬったりしました。

ふくろにうちわなどで風を送り,「ふわふわ」とうかばせたりとばしたりしました。

みんなで力を合わせて大きな風を送って楽しんでいる場面もありました。

とっても楽しかったようです。

3年 水泳学習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
水泳学習では,バタ足やクロールの練習をしています。

それぞれ自分のがんばりたい目標に向かって練習しています。

友だちに「もっとこうするといいよ!」と,伝える場面もあります。

少しでも長い距離を泳げるよう,残りの水泳学習もがんばってほしいです。

3年 うめづタイム大成功!

画像1
画像2
画像3
うめづタイムでは,3年生が4月から学習してきたことを発表しました。

また,うめづタイムに向けて練習もがんばってきました。

子どもたちはこの日のうめづタイムをとっても楽しみにしていました。

本番は少し緊張したようですが,100パーセントの力が出せたようです。

「がんばった!」「緊張した!」「上手にできてよかった!」と言っていました。

また,ご家庭でもうめづタイムについてお話していただければと思います。

よくがんばりました!大成功!


3年 百科事典の使い方

画像1
画像2
画像3
百科事典の使い方を学習しました。

国語辞典で調べたことをもっと詳しく知りたいときには百科事典を使うといいことや,大切な情報をメモをすることを知りました。

メモも全てうつすのではなく,大事な情報を自分で選択し,書く練習もしました。

楽しんでがんばっていました。

3年 学習発表会に向けて

いよいよ来週となりました。

今日は体育館で並び方を確認し,通し練習をしました。

がんばります!!
画像1
画像2

3年 早く食べたいな〜梅干し!

画像1
画像2
画像3
今日は,塩でしそをもんで,梅の実の中に入れました。

しそを1回もむと薄いむらさきの汁が出ました。

2回もむと濃いむらさきの汁がでました。

「おいしくなぁれ!おいしくなぁれ!」と言いながらしそをもんでいました。

きっとおいしいおいしい梅干しになるでしょう。

早く食べたいなぁ〜。




3年 水泳学習始めました

画像1
画像2
画像3
今日,3年生になって初めてのプール学習を行いました。

水慣れの仕方を確認したり,浮く・けのびなどをしたりしました。

とても張り切って楽しんで取り組んでいました。

しかし,少し寒かったので次の学習のときは晴れてほしいです。

3年 梅津小学校の梅干し

画像1
画像2
画像3
今日の総合的な学習の時間に地域の方に来ていただき,梅干しをつけました。

梅を洗って,梅に傷がつかないようにみんなで優しく優しくふきました。

そして,へたをとってビンに入れ,荒塩に漬けました。

「早く梅干しを食べたいな・・・」と,とっても楽しみにしていました。

そして,それぞれの梅干しが入ったビンに名前をつけていました。

3年生みんなの愛がたくさんつまった梅干しができそうです。

3年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて練習を始めました。

リコーダーの練習をがんばったり,セリフや群読を覚えたりと一人一人がしっかりとがんばっています。

「お家の人に見てもらう!!」という気持ちがやる気となっているようです。

応援,よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp