京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:132
総数:456978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 ほんのもり「さまざまな詩を読もう」

 国語『詩を楽しもう』でゆきという詩を読んでいます。3人の詩人の詩はどれも美しい雪を表現しています。
 ほんのもりには,「詩・俳句」のコーナーがあり,70冊ほど本がありますので,好きな詩集を選び,子どもたちはそれぞれ好きな詩を読みました。音読を始めリズムを楽しむ子,好きな詩人を見つけた子・・・詩の読み方はいろいろです。
 詩に接するとてもよい時間になりました。
画像1画像2

3年 体育「保健」

画像1画像2
 初めて,保健の学習がありました。毎日の生活が健康にどのように関係しているのかを4回の授業を通して考えてきます。保健の授業は齋藤先生がしてくださいます。実験もするそうです。子どもたちを取り巻く生活環境がいかに大切であるか,気づきの多い学習にしていきたいですね。

3年 理科 豆電球にあかりをつけよう

 乾電池・豆電球・どう線つきソケットを使って豆電球にあかりをつける実験をしました。はじめは,どうやって回路が作れるのか悩んでいた子もあかりがつくと,「なるほど!」と笑顔になり,楽しんで実験をしていました。
 電気の学習は始まったばかりです。これからどんな実験をしていくのか,子どもたちはとても楽しみのようです。
画像1画像2画像3

3年 冬休みのくらし スピーチ

画像1画像2
 「冬休みにみんなどんなことがあったのだろう?!」クラスで冬休みの出来事について少し話をしました。お正月には,お雑煮を食べるお家があったり,ぜんざいを食べるお家があったり,家によってさまざまですね。
 子どもたち,それぞれ輝かしい2018年の新しい年を迎えたようで嬉しく思いました。すてきな1年になりますように,みんなで頑張っていきたいです。

3年 総合的な学習 『うめづ大好き』

画像1画像2画像3
 学年合同授業を総合の学習で行っています。9月にインタビューに行かせていただいた方やお店を「うめづ大好き」新聞にまとめています。
 1組・2組・3組の子が2名ずつの混合チームで新聞を作成しています。とてもにげやかな教室です。楽しい新聞ができあがっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 給食週間〜26日迄
1/24 自由参観日

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp