京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:89
総数:455773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 図画工作 計量をしているところを描こう

画像1
画像2
画像3
 図画工作では,計量の図画作品展に向けて作品をつくっています。梅を上皿はかりで量っているところを描いていきます。描くのが細かい上皿はかりに苦戦しながらも,丁寧に描くことができていました。

親切な心で〜道徳〜

画像1画像2画像3
 本当の親切とは??
「自分達が普段行っている親切は,相手の気持ちを思いやっての親切なのか」ということについて考えました。お話の中に出てくる人物の行動や気持ちを考えることを通して,自分達の生活を振り返る時間となりました。
 学習の振り返りでは,「自分がその人のためにしてあげようと思ってしたことが,必ずしもその人のためになっているとは限らない。」「自分は助けてあげたと思っていたけど,相手はどう思っていたのかな。」など,相手の立場に立った親切をもとに考えられていたようです。

総合的な学習の時間 梅干しづくり

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,地域のゲストティチャーの方をお招きし,梅干しづくりをしました。今回は赤しそを塩漬けの梅の中に入れる作業をしました。赤しそを茎からとり,よく洗い,塩もみをします。塩もみをする過程で出てきた汁の色が変化していき子どもたちも驚いていました。そして,塩でもんだ赤しそをビンの中に入れると,みるみる内に赤に染まっていき「おぉ〜」という声があがりました。できあがりが楽しみです。

3年 国語 気になる記号

画像1
画像2
 身の回りの記号について調べ,報告する文章を書く学習をしています。本時では,集めてきた記号について発表しあいました。「これ見たことある」「こんな記号どこにあるの?」など調べてきた記号に興味をもって学習をすることができました。

3年 図画工作 カラフルフレンド

画像1
画像2
画像3
 先週から作成していた,カラフルフレンドの作品が完成し,学年で鑑賞会をしました。自分が作った「友だち」を思い思いの場所に置きました。座らせたり,ぶらさげたりして工夫することができていました。

3年 理科 ゴムや風でものをうごかそう

画像1
画像2
画像3
 身近にあるゴムについて学習していきます。本時では,ゴムで動く車を作って,ゲームをしました。そこで,「ゴムをたくさん引くと,遠くまで走った」「少しだとあまり動かなかった」ことに気付いていきました。

3年 総合的な学習の時間 梅干しづくり

画像1
画像2
画像3
 3年生では総合的な学習の時間で,「梅津大好き」をテーマに梅津のよさを学んでいます。今回は,地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし,梅干しづくりをしました。学校でとった梅をきれいにし,塩漬けにしました。どの児童も「自分たちの梅干しだ」と愛着をもってつくっていました。

図工 カラフルフレンド

画像1
画像2
画像3
 透明な袋に色とりどりの紙を入れ,袋の形を組み合わせて,自分の「友だち」を作っています。作っているうちに,イメージが広がっていくようで,最初に考えたものよりもよりよいものになってきているようです。

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんから「むし歯予防」についてのお話と丁寧な歯のみがき方について指導をしていただきました。日頃からの食生活と,歯みがきでむし歯を予防できることを学びました。少しでも上手に歯みがきをする習慣をつけて,歯を大切にしてほしいと思います。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた水泳学習が始まりました。天気にも恵まれて,絶好のプール日和でした。準備体操や水慣れをみんなでしてから,だるま浮きやけのびをして水に親しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp