京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up85
昨日:126
総数:469776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 就学時健康診断を11月26日(火)に実施をします。ご予定ください。

3年:いろいろなものをはかってみよう

画像1
画像2
算数では「重さ」の学習が進んでいます。

さっそく廊下にみんなが使えるようにはかりを置いてみました。
物の重さを量る経験が増えたり,めもりを読むことに慣れていけばいいかなと
思っています。

さっそくいろんなものを量っている子がみられましたよ。

3年:キログラムって,どれぐらい??

算数,『重さ』の学習で
1キログラムをぴったり測ってみる活動を行いました。

「1円玉は1グラム。1キログラムは1000グラム。だから…。」
「1キログラムということは,1円玉1000個分?」
と,前時までの活動を振り返りながら,グループごとに砂を袋に入れていきました。

実際に測ってみたところ,ぴったりのキログラムのグループが。
歓声が上がったのは言うまでもありません。

このように算数的活動を通して,実感を伴った理解が深まるよう
取り組みを進めています。
画像1
画像2
画像3

3年:かけ算の筆算のしかたを考えよう

かけ算の筆算についての学習も,いよいよ終盤です。
授業では,子たち同士の学びあいを通じて,
理解を深めています。

内容によっては,子どもが司会をして授業を進め,
話す力や聞く力の育成にも力を入れています。
司会を楽しみにしている子もいるよう,
学習に対し受け身にならず,主体的に考えることの楽しさも伝えていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年:本を読もう!

国語では「ちいちゃんのかげおくり」の教材を通じて
読書感想文を書く学習に取り組んでいます。
授業と並行して,右京図書館や学校の図書室から借りてきた
戦争に関する本を読み,読書の幅を広げています。

来週は「もみじ読書週間」です。
一週間かけて読めるような本を選ぶのもおもしろいですね。
画像1
画像2
画像3

3年:体育では,エンドボール

体育ではエンドボールに取り組んでいます。
低学年で取り組んだパスゲームの発展で,
ゴールにたつ人にパスが渡れば得点になるよう,
高学年でのバスケットボールにつながっていく学習です。

「相手があってのゲーム」
「ルールは自分たちで改善していく」
「困ったときは,相談する」

など,お互いに意見を出し合いながら学びを深められる姿を
大切にしています。

画像1
画像2
画像3

3年:今年の学習発表会は・・・

11月末の学習発表会に向けて,
学年で集まってって話し合いました。

1,2年生のころにやったことを思い出しながら,
今年はどんな発表会にするか,みんなでベクトルを合わせました。

さて,子どもたちの思いは形にできるのか。
一緒に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年:パンフレットのミニ発表会をしました。

社会では,スーパーの見学でわかったことを
パンフレット形式でまとめています。
今日は,そのミニ発表会をしました。

聞き手を意識しながら,伝えたいことを選んで・・・というのは
大人でも簡単なことではありませんが,こういった経験を積んでいきながら
話す力・聞く力を伸ばしていきたいと考えています。


力作のパンフレットですが,教室の後ろや廊下に掲示しています。
学校にお越しの際は,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

3年:太陽は動いている?動いていない?

理科では『太陽の動きと地面の様子』についての学習に入りました。
今日は,「太陽は動いているのだろうか?」という学習問題について
学年全体で学習を進めました。

地面にたてた棒の影を手掛かりに,一時間あいだをあけて
観察しました。明らかに変わっている影の位置を見て,
子どもたちも実感を伴って理解が深まったことと思います。

最後に遮光板で太陽を見てみました。
「コンパスで描いたみたいな真ん丸や〜!」
と,算数の学習が生きている子もいましたよ。
画像1
画像2
画像3

3年:理科 『風やゴムのはたらきについてしらべよう』

学習も終盤にさしかかっています。
今日は,ゴムの性質を用いたものづくりを通して,
ゴムの性質やはたらきについての見方を深めていきました。

ゴムを使ったプロペラカーで,めいっぱい活動したあと,
最後には,『第一回思ったところにピタッととめられるかな選手権』を開催しました。

なかなかの難易度の”遊び”だったのですが,ピタリ賞もでてくるなど,
実感を伴いながら,学習を進められたかと思います。
得た知識をものづくりを通して,生活に生かしていくことを授業では大切にしています。

最後に,人間は様々なエネルギーをコントロールできること,
また,コントロールしながら生活していること。
そんな自然やエネルギーとの共存についても,少しばかり体感できたことと思います。
画像1
画像2
画像3

3年:『今月の詩』は・・・

お気づきの方も多いかと思いますが,
今年から,廊下の掲示板に毎月,詩や言葉遊びを掲示しています。

おもわず口ずさんでしまいそうな詩から,クイズ形式の詩など,
立ち止まって眺めている子も増えてきています。

毎日の生活の中に『詩』や『読書』などを通して
字を読む習慣をつけていきたいものです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 朝会,委員会活動,5年活動量計調査
2/4 代表委員会(放)
2/6 計算チャレンジ,フッ化物
2/7 午後授業カット,ALT
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp