京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:132
総数:456978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
英語活動の時間にアンディー先生が来てくれました!
いつもと違う学習に大喜びの子ども達。
これまでに学習した「How are you.」の挨拶を、一人ずつやってもらいました。
その後は、数字の学習です。
1〜10までは覚えて言えるようになりました。
これからこの数字を使ってどんなことをするのか、楽しみですね。

2年生 じょうずに食べるには

 昨日、栄養教諭の先生による食の学習でした。
 先日のアンケートを基に、今、2年生が給食で困っていることやできていないことなどを集計し、上手に食べるための方法や解決策について教えていただきました。

・食器の周りについたご飯粒はどうすればいいの?
・おかずは食べ終わったけれど、ご飯だけが残ってしまった。
・食べているときに姿勢が悪くなると…

それぞれのお悩みやあるあるについて、みんなで考え、しっかりと解決方法を見つけることができました。
 その後の給食では、早速教えてもらったことを生かして上手に食べることができました。今日もバッチリ完食です。これからもみんなで意識して、楽しい給食時間にしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトが少し大きくなったよ

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察をしました。
1週間ほど前に観察をした時は、花がたくさん咲いていて実ができている人もちらほら…というような状況だったのが、今回はたくさんの実を見つけることができました。
ものさしの学習をしたので、実の大きさを測ってみました。
「5ミリメートルしかない!」
「1センチメートル5ミリメートルの実がある!」
と、大きさを確かめながら観察をすることができました。
次に観察するときには、何センチメートルになっているか、楽しみです。

2年生 嬉しいおくりもの

画像1
画像2
1年生が、学校探検や遠足のお礼に、手紙を書いてくれました!
受け取ってニコニコの2年生。
本当に仲良しになれましたね。
笑顔で「バイバーイ!」

2年生 ふしぎなたまご

図画工作科「ふしぎな たまご」の学習で、自分だけのたまごを描きました。
大きさや形、色や模様。それぞれが考えたたまごが出来上がりました。
このたまごが、このあとどうなっていくのでしょう。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

2年生 新体力テスト

 今日は、新体力テストに取り組みました。
 昨年度は、50m走と立ち幅跳びの2種目でしたが、2年生では、新たにソフトボール投げと反復横跳びにもチャレンジしました。どちらも初めての種目でしたが、みんなよい記録を目指して力いっぱい取り組むことができました。
画像1
画像2

2年生 校外学習 その2

画像1
画像2
たくさん活動した後は、お楽しみのお弁当タイムです!
お腹ペコペコの子どもたちは、とても嬉しそうでした。
へとへとだった体もこれで元気百倍です!
昼からは自由に遊ぶ時間がありました。
クラス関係なく、1年生も2年生も一緒に遊ぶ姿が見られ、素敵な校外学習になりました。

2年生 校外学習 その1

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に、嵐山東公園に行きました。
片道40分ほどの道のりを頑張って歩きました。
1年生に優しく声かけをする2年生、素敵でしたよ。
公園についたら、ラリーをしました。
クイズに答えたり、協力してゲームにチャレンジしたり、とっても楽しそうな子ども達です!

2年 リレーあそび

 体育科リレーあそびの学習の様子です。今日は、コーンを折り返してバトンをつなぐ「折り返しリレー」のタイムアタックに挑戦です。全チームがゴールした時のタイムを計測します。
 1回目のリレーは、1分8秒という記録でした。この記録を超えるためにどのようなことを意識すればよいかをチームで話し合いました。
「コーンを回るときは、少し緩めてから回るほうがいいよ。」
「バトンは、渡しやすいように手のひらを広げておいたほうがいいね。」
子どもたちでどうすればタイムを伸ばせるかを考えて話し合う様子が見られます。
 2回目は、話し合ったことを意識してコーンを回ったり、バトンをしたりする姿が見られ、各チームとも最後まで力いっぱい走り抜けました。
 結果は・・・・1分3秒。新記録です。この記録にみんなで大喜び。早速、話し合いの成果が出たようです。次回もさらに記録が伸びるよう頑張りましょう。
画像1
画像2

2年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。
2年生は、生活科の学習について発表しました。
本番、大きな声で堂々と発表できていました。
100点満点です!
自分達の発表が終わった後は、1年生の出し物を教室で見ました。
「1年生かわいい〜!」と笑顔で見つめていました。
全校合唱の「やあ!」は、少しでも1年生に届くように、1年生がいる体育館の方を向いて、元気に歌いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp