京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:135
総数:457154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年生 学習の様子(1)(1月22日)

2年生は、生活科の「もっともっとまちたんけん」の学習をしています。

今週、梅津地域のいろいろなお店や施設にインタビューに行きます。今日は、そのインタビューに向けた準備をしています。聞く内容を整理したり、グループで話す練習をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(1月17日)

1年生は、生活科の「ふゆとともだち」の学習をしています。

冬の自然の様子を観察して気付いたことを、見つけたよカードに書いています。絵だけでなく、発見したことをしっかり文章で書くこともできていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(1月16日)

2年生は、図工の「たのしく うつして」の作品づくりをしています。

いろいろな動物の形に切りぬいた型紙に絵の具をつけて版押ししたり、動物の型紙を画用紙に重ねて置いて、その周りを絵の具をつけたスポンジでスタンプしたりして作品をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(1月11日)

2年生は、体育の「なわとび」の学習をしています。

なわの回し方を確かめながら、リズミカルに跳ぶ練習をしています。友達同士で回数を数えたり、アドバイスをしたりしながら楽しく学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 わらべうた

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に「ずいずいずっころばし」や「なべなべ」を歌いながら遊びました。
歌を知っている子も知らない子もいましたが、すぐに覚えて、歌いながら楽しみました。
「なべなべ」は、ひっくり返ってから元に戻るのが難しい…
でも、最後はクラスみんなで大きな円になって挑戦しました。
声を掛け合いながら、大成功しました!

2年生 せかいの国について知ろう

画像1
画像2
画像3
学活の時間に、韓国の遊び「ユンノリ」をしました。
ユンノリは、日本のすごろくに似た遊びです。
さいころの代わりに「ユッ」という4本の棒を投げて、その表裏の出方で駒を進める数が決まります。
「チーウァージャー」という掛け声とともに「ユッ」を投げるので、元気な声が飛び交い、とても楽しく活動をしていました。
最後の振り返りでは、「他の国の遊びも知りたい。」というような声もありました。

2年生 学習の様子(1月9日)

2年生の教室では、新出漢字の書き取りをしていました。

今日は、「少」という漢字を習いました。書き順や、止め、はね、はらいを意識して書いています。同じ読み方で似た漢字の「小」とごちゃごちゃにならないように、意味をしっかり確かめていました。「指書き」にも真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「梅津タイム(3)」(12月19日)

1時間の交流の中で、お客さんの呼込みをしたり、遊び方のコツを伝えたりして、かかわり合うすてきな姿がたくさん見られました。

最後は、お客さんへのお礼の言葉を伝えて、梅津タイムを終了しました。

たくさんの保護者のみなさまにも発表を見に来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「梅津タイム(2)」(12月19日)

2年生の子どもたちは、たくさんの身辺材料を使って「積む」「はじく」「飛ばす」「転がす」などの遊びに存分に浸ってきました。その中で、おもしろい遊び方を見つけて今日まで練り上げてきました。

今日のお店には、「的当て」や「ボウリング」、「クルマの競走」など、楽しそうなものがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「梅津タイム(1)」(12月19日)

2年生は、5時間目に生活科の「あそんで ためして 工夫して」の学習でつくったおもちゃを使って1年生に遊んでもらうために、「梅津タイム」を行いました。

はじめのあいさつのあと、2年生の遊びのお店がスタートしました。3クラス合わせて、15以上のお店が体育館に並んでいます。1年生の子どもたちがお客さんになって、いろいろなお店から楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp