京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:180
総数:457804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

ちえを紹介

画像1
画像2
画像3
植物のいろいろなちえをカードにした“ちえカード”を作り,みんなで交流しました。ヒマワリが太陽の方に花を向けることやタンポポの葉っぱが重ならないように生えていることなど植物の賢い知恵に驚いていました。植物も生きているんだと実感できました。

体力テストにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
体力テストに取り組みました。2年生は1年生から2種目増え,50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・反復横跳びに挑戦しました。反復横跳びなど初めての動きにてこずりながらも力を出し切っていました。ソフトボールもよく投げられていました。

学校探検の準備進んでます。

画像1画像2
1年生とのわくわく学校探検に向けて大詰めです。インタビューや写真を撮りに行き,看板を作成していきました。新しくなった看板を使ってわくわく学校探検へ行きます。

たまごの中から…

ふしぎなたまごをついに割りました。中からいろいろなものが出てきました。恐竜に魚に猫にロケットに…虹も出てきました。たくさんのたまごも出てきました。楽しい作品が出来上がってきています。
画像1
画像2

夏野菜に変化が!?

画像1
画像2
画像3
生活科で育てている夏野菜ですが,毎日水やりをがんばっていて,野菜の苗に変化が表れてきました。「紫の花が咲いている。」「先生小さい実ができてる。」と早速いろいろ気づいていました。どんどん大きくなあれ。

折り返しリレーでナイスバトンパス

リレーあそびでバトンゾーンを作り,折り返しリレーにチャレンジしました。どうしたらスムーズにバトンパスができて,速くなるかグループでアイデアを出しながら取り組んでいました。その中でどんどんバトンパスが上達し,チームも速くなっています。
画像1
画像2

学校探検に向けて……♪

 1年生の学校探検に向けて,2年生たちが生活科で準備をしてくれているようです。今日の休み時間にいろいろな先生にインタビューをして回る姿が見られました。職員室や各教室に行き,とてもしっかりと挨拶をしてインタビューがすることができていました。
画像1画像2

2年生 初めての外国語

画像1
2年生になって初めて外国語の授業がありました。山口先生から今回は数字の言い方について教えてもらいました。交互に数字を言い合うなどゲームをしながら何回も数字の言い方に慣れ親しんでいきました。

ふしぎなたまご 何が出てくるかな?

画像1画像2
図画工作で「ふしぎなたまご」の学習をしています。今回は画用紙に何が出てくるか秘密の“ふしぎなたまご”をクレパスで描きました。いろんな形のいろんな模様のたまごが出来上がってきました。次回はこの“ふしぎなたまご”を割って中身を描いていきます。

避難訓練 もしも洪水が起こったら

避難訓練で,もしも桂川があふれて洪水が起こったらどうするか訓練しました。とにかく高い所へ避難すること,静かにして話や放送が聞けるようにすることを学習しました。また,いざというときにランドセルが浮き輪代わりになることも教えました。いざ,という時に今回の学習を思い出してほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp