京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:455770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

パタパタストローの仕組みを作ってみよう

太さのちがうストローを組み合わせて,パタパタストローの仕組みを作りました。ぴょこっと出た細いストローが動くところから想像を膨らませて,手を振る人に見立てたり,恐竜がエサを食べている所に見立てたり,耳が動くウサギに見立てたりしていました。この仕組みを使って次回は作品を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

スイミーになって気持ちを考えよう

画像1画像2画像3
国語の『スイミー』の学習で,お話の流れを押さえた後にそれぞれの場面でのスイミーの気持ちを考えていきました。その時に,スイミーのペープサートを使って赤い魚とお話したり,マグロが襲ってきたときのスイミーになりきって逃げたり,みんなで1匹の大きな魚になったりして気持ちを考えていきました。スイミーの心情の変化を読み取ることができました。

初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で「初めての絵の具」に挑戦しました。筆洗やパレットの使い方を学習し,早速絵の具をパレットに出して画用紙に色を塗ってみました。水の量で色が変わったり,違う色同士を混ぜると違う色になったり,絵の具を使っていろいろ試してみました。最後にかき氷に上から水の量でグラデーションをつけ,好きな味のシロップをかけたように表現しました。「次も絵の具使いたい。」と絵の具の楽しさに,はまったようです。片付けもきっちりできました。

歯の王様を見つけよう

“6才臼歯”について学活で勉強しました。“6才臼歯”は歯の王様で他の歯と違い,最初から大人の歯として生えてきます。鏡で探すと,もう生えている子もいれば,まだこれからの子もいました。大切な歯なのでしっかり歯ブラシしていきたいと思います。
画像1画像2

レッツ イングリッシュ 数字でビンゴ

画像1
外国語の学習で数字の言い方を学習しました。チャンツやゲームで言い方はばっちりです。数字のビンゴで大盛り上がりでした。

すてきな2年生見つけたよ

水筒のお茶がこぼれてしまったときに,自分じゃなくても周りの人がさっと助けるやさしさ素敵だなと思います。
画像1

6月はジャンプアップ月間

画像1
画像2
6月は体力のジャンプアップ月間で休み時間にいろいろな遊びに取り組んでいます。十字鬼や魚釣り鬼など今までやったことない鬼ごっこをやってみたり,フリスビーでやるドッジボールのドッジビーをやったりしています。「おもしろかったしまたやりたい。」と楽しく体を動かして体力向上を目指していきます。

てつぼうあそびでくるくると

体育で『てつぼうあそび』に取り組みました。ツバメやブタのまるやき,こうもりなどで鉄棒にぶら下がったり,前回りや逆上がりをしたりいろいろな技に挑戦していました。中には連続でくるくる回っている子もいました。鉄棒の補助具を使ったり,友達に教えてもらいながらがんばっていました。休み時間にも鉄棒を楽しんでいる子が増えました。
画像1
画像2

かえるのうたがきこえてくるよ♪

画像1画像2
音楽で「かえるのがっしょう」の輪唱にチャレンジしています。歌でも鍵盤ハーモニカででも挑戦し,途中でつられて一緒に終わることもありましたが,何度も練習していく中で上手に輪唱できるようになってきました。ご家庭でも聴いてあげてください。

大きくなり収穫しました。お味は?

画像1
画像2
画像3
ぐんぐんそだておいしいやさいで育てている野菜が大きく実りました。キュウリにナスにピーマンに収穫できる大きさの子は持ち帰っています。「おいしかった。」とうれしそうに教えてくれました。これからもお世話をがんばって,たくさん収穫できたらと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp