京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:89
総数:455767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 一年間,がんばったね!

 今日,修了式を行いました。子どもたちは,校長先生のお話を聞きながら,2年生で頑張ったことやできるようになったことなどを思い返していました。一年間,いろいろなことにチャレンジした子どもたち。本当によく頑張りました。きっと,この学びを3年生でも生かして,さらに力をのばしていくことでしょう。
 そして,本校の取組にご支援・ご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 
画像1

2年 お楽しみ会

画像1画像2
 一年間,一緒に学んだり遊んだりしてきた仲間と「お楽しみ会」を行いました。
 ダンスやゲーム,絵本の読み聞かせ…それぞれの学級で工夫を凝らしていました。思い出に残る日となり,子どもたちも大喜びでした。

2年 3学期のめあて 〜ふりかえり〜

3学期に決めた“学習面”“生活面”のめあてについて,ふりかえりを行いました。
 「漢字がていねいに書けるように,お手本をよく見て書く力がついたよ。」
 「早起きができるように,毎日早く寝るようにしたよ。」と,友達と生き生きと交流していました。
 できるようになったことが増えたことに,喜びでいっぱいになった子どもたちでした。
画像1

2年 思い出 いっぱい

画像1
 一年間,図画工作や生活の学習で取り組み,仕上げた作品を作品バッグへ入れて持ち帰りました。
 子どもたちの思いがたくさんつまった作品をぜひ一緒に見ていただき,いろいろな思い出を共有していただけると嬉しいです。

2年 6年生ありがとう!

 先週,6年生が1〜5年生に向けて作ってくれたおもちゃが2年生のところへ届きました。すごろく,ふくわらい,パズル,かたはめ,魚つり,などたくさんのおもちゃが届き,子どもたちは夢中になって休み時間に遊んでいました。ルールブックやさいころも手作りで作られていてさすがは6年生!6年生になったらこんなことができるようになるんだ,と胸を弾ませながら,楽しんでいました。次の学年に渡してしまうと,少し寂しい2年生でした。6年生,どうもありがとう!
画像1
画像2

2年 分数

 2年生の算数の最後の学習,分数に取り組んできました。初めての分数に最初は「むずかしい!」と言っていた子も,学習をすすめるうちに「そういうことか!」「これも分数で表せるね!」と気付いてきた様子。
 学習ではタブレットのロイロノートを使って,もとの数の分け方を交流しました。18個のクッキーの1/3の大きさを考えるには,いろいろな分け方があることに気づくことができました。これからも身の回りの分数を見つけてみよう!
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 「広がれ わたし」

画像1
画像2
 生活科の学習で「広がれ わたし」の学習に取り組んでいます。
自分の名前にこめられた思い,生まれた頃の様子,2〜3才の様子,4〜5才の様子,自分で考えた質問,これからの私について,カードにまとめていきました。
 自分の成長が感じられるすてきなカードになり,子どもたちもとても嬉しそうにしています。

2年 2年生の思い出

画像1画像2
 図画工作の学習で,作品バッグに絵を描いていきました。
 ウメリンピック2021,うめづ大冒険,とびばこの学習,友達としたおにごっこ…
 子どもたちは,この一年間で心に残ったことを思い出しながら,楽しい様子を作品バッグに表していました。完成が楽しみですね。

2年 道徳「ありがとうって 言われたよ」

画像1
 道徳の学習で,「ありがとうって 言われたよ」のお話を使って,相手にやさしくすることについてクラスのみんなと一緒に考えていきました。
 「ありがとうと言われると嬉しくなるから,まほうの言葉だと思った。」「これからも“ありがとう”と相手に伝えていきたいと思った。」など,学習を通して考えたことや思ったことを交流し,深めることができました。

2年 「6年生を送る会」

 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。2年生の子どもたちも,音楽で学習した曲や“ありがとう”の言葉を6年生にプレゼントすることができて,とても喜んでいました。
 また,6年生からのメッセージや合唱の贈り物にも感動して,目がウルウルしている子もいました。
 タブレットを活用した会で,画面でのつながりとなりましたが,とても心あたたまる行事となりました。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp