京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:125
総数:456402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 七つの星

画像1
 道徳で,「心のダイヤモンドについて考えよう」というめあてで,学習を行いました。『七つの星』というお話を読み,自分の心にあるダイヤモンドについてじっくりと考えました。
 「相手のことを考えて行動すること」「やさしくする」「友達が困っていたらいっしょに考える」…そんな心で過ごすと,みんなが気持ちよく過ごせるし,心にあるダイヤモンドが磨かれると思う,と子どもたちは感じていたようです。
画像2

2年 うめづチャレンジ

 今日は,いよいよ「梅津チャレンジ」本番!これまで学習したことが出題されるので,この日に向けて,子どもたちは国語・算数のいろいろな問題を解いて,準備を進めてきました。始まると,一気に集中モードになり,真剣に問題に取り組んでいました。
 ご家庭でも励ましてくださって,ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 だんボールに 入ってみると!?

 図画工作の学習で,「だんボールに入ってみると!?」に取り組みました。
 身近にあるだんボールを使って,開いて立てたり,つないだり,囲んだり…
 「こっちと一緒につなげよう!」「ここに穴をあけると通れそう。」「ドアも作ってみよう。」と,いろいろなことを思いつき,やる気いっぱいに活動を楽しむ子どもたちでした。はじめは緊張していた,だんボールカッターの使い方にもすぐに慣れ,友達と協力しながら活動する姿を見て,さすが2年生!と感心しました。
画像1
画像2
画像3

2年 いろいろながっきの音をさがそう

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で,「がっきでおはなし」に取り組みました。自分が気に入ったリズムを組み合わせて,選んだ打楽器で演奏しました。「よびかける役」「こたえる役」に分かれて,友達と楽器でお話している様子を楽しんでいました。

2年 マットあそび

 体育の学習で,「マットあそび」に取り組み始めました。
丸太転がりや前転がり,後ろ転がり,川とびなど,いろいろな技に挑戦中です。安全にも気を付けながら,できる技を一緒に増やしていきたいと思います。
画像1
画像2

2年 2学期のまとめ

画像1
 11月も終わりに近づいてきました。
 2年生の子どもたちも2学期のまとめの学習に取り組んでいます。いろいろなテストに集中して臨んでいます。

2年 ぐみの木と小鳥

画像1
画像2
 道徳の学習で,親切についてみんなで考えました。「ぐみの木と小鳥」のお話を聞いて,小鳥の気持ちを考えることを通して,親切にすることのよさに気付いていました。
 子どもたちは,自分の生活をふりかえる中で,「私も友達に困っているとき声をかけて助けてもらったことがありました。だから,私もたくさん親切なことをしたいという気持ちになりました。」「親切にしたときに,“ありがとう”と言われると嬉しくなります。親切って,相手も自分も嬉しい気持ちになるのだと思いました。」という思いや考えをもっていました。

 相手に優しい気持ちで寄り添うこと。そのよさや心地よさを子どもたちと一緒に実感した学習でした。

ほっこり

 最近,運動場にあるいちょうの木の葉がきれいな黄色に染まりました。教室から見ると,「光ってるみたい!」と子どもたち。
 休み時間にはきれいないちょうの葉を拾い,花束のように集めていました。短い秋,小さな幸せをたくさん見つけていきたいですね。
画像1画像2

2年 すもうあそび

画像1
 体育の学習ですもうあそびをしました。背中を押す背押し相撲をし,二人でどちらがマットから相手をはみ出させるかを競いました。最初は戸惑う様子も見られましたが,足でふんばることを少しずつ学び,最後には接戦になるくらい,いい勝負も見られました。
 負けた時にはちょっぴり悔しそうな子どもたちでした。

2年 直角を見つけたよ

 算数の学習で,「三角形と四角形」に取り組んでいます。
直角という言葉と意味を知り,教室の中に直角のところはないか探す活動をしました。三角定規をいろいろな場所に当てながら,「ここが直角だ!」「この部分がかどがまるくなっているから,直角ではないね。」と,友達といっしょに学びを深めていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp