京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:455770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年生 学校探検に向けて

 各教室や特別教室など,それぞれの担当の先生にインタビューをして,その教室に置いてあるものや,その教室の特徴などを書いたカードを貼りました。ほかの学年の友だちにも伝わるように,ていねいに書きました。1年生と学校探検するのが楽しみですね。
画像1
画像2

2年生 たし算とひき算のひっ算

 算数科では『たし算とひき算のひっ算』の学習をしています。くり上がり,くり下がりの計算にもずいぶん慣れ,楽しみながら学習している様子です。もう学習も終わりに近づいているので,練習問題に取り組んでいますが,正解するとうれしそうな顔をしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

2年生 水泳学習

 昨日は1組・3組の児童がプールに入りましたが,今日は1組・2組の児童がプールに入りました。今年のプールは,2クラスずつ学習します。昨日と同様に,ルールを確認したり,水慣れをしました。最後には,みんなでカニになりました。両手をチョキにして,姿勢を低く,横向きに上手に歩いていました。きちんと先生の合図を聞き,プールに入ることができました。
画像1
画像2

2年生 プール開き

 今日はプール開きでした。2年生は梅津小学校に入学してから初めての水泳学習です。今日は準備体操,足洗い,腰洗い,シャワーの流れの確認をしたり,かけっこなどの水慣れ,水のかけ合いなどの水遊びをしたりしました。何もかもが初めてで目を輝かせて楽しんでいました。楽しいことだけではなく,命を守るための大切なルールも,今日はたくさん学びました。そのルールにも授業を重ねるごとに慣れていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 しんぶんしとなかよし

図画工作科の学習で新聞紙を使って,造形遊びをしました。

びりびりやぶってつなげたり,大きく広げて家やお店を作ったり。子どもたちの想像力にはこちらがいつも脱帽させられます。

いすや机,かべを使って秘密基地のようなものを作っているグループもありました。まだまだ時間が足りなかったようで,終了の時間となると残念がっている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年 夏野菜 〜ミニトマト編〜

繰り返す雨と晴れで,喜んでいる野菜たち。ぐんぐん成長中です。

今回はミニトマト。一番成長が早く,背丈も早くから大きくなり慌てて支柱を立てて成長を見守ってきましたが,赤いミニトマトができました!個人差があり,まだ緑の人もいますが,近いうちに収穫できそうです。
画像1
画像2

2年 夏野菜 〜オクラ編〜

生活科で育てている夏野菜がぐんぐん成長しています。

観察へ行くと
「ミニトマトの赤ちゃんができてる!」
「花が咲いた!」
「花が枯れちゃった!」
「めっちゃ大きくなってる!」
子どもたちの大合唱です。

今回はオクラの成長をお届けします。
花のつぼみができ,白くてかわいい花が咲き,花が落ちてオクラの頭が・・!?

「花がかれてオクラになるのかな?」
と予想しています。このあとの成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年 ふしぎなたまご

先週から取り組んでいた「ふしぎなたまご」が完成しました。

中から恐竜が飛び出したり,海の世界へ行ったり,お花畑が広がったり…。

それぞれの個性あふれる作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

2年 タブレットを使って

タブレットを様々な学習に使えるよう,少しずつ練習をしています。今回は,国語の学習「同じぶ分をもつかん字」をデジタルノートを使ってそれぞれのタブレットに書き,教室のテレビ画面に映し出し,交流しました。

「色が変えられる!」
「消しゴムもあるよ。」

と自分たちで使いこなし,いろいろなアイデアを出していた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作 ふしぎなたまご

画像1
画像2
図画工作で「ふしぎなたまご」を製作しています。

ふしぎな森にあるふしぎなたまご。そのたまごを割ると,ふしぎな世界が広がります。

今週はまずは自分だけの「ふしぎなたまご」を描きました。しましまのたまごや,水玉のたまご・・・。いろいろなたまごが完成しました!来週は」たまごを割って広がる世界を描きます。どんな絵ができるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp