京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:89
総数:455803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

大きくなあれ

画像1
画像2
画像3
2年生のはたけに,やさいのなえをうえました。
さて,いったいこれはなんのなえでしょう。
きいろい花がさいています。

本とうは,みんなのうえきばちに1人ずつうえるよていだったのですが,休ぎょうがながびいてしまったので,はたけにうえました。
しちゅうも立ててかんせいです。

大きくなるのがたのしみです。
学校にきたら,かんさつしてみてね!

生活 学校たんけんにむけて〜その7〜(完)

こんにちは。 

さっそく,ぜんかいのこたえあわせをしましょう。

1まいめ…かていかしつ
     かていかの学しゅうで,りょうりをしたり,
     ミシンをつかったりします。

2まいめ…校ちょうしつ
     校ちょう先生がここでおしごとをしています。

3まいめ…ふれあいサロン
     ちいきの人があつまったり,
     先生たちがかいぎをするへやです。

学校たんけんにむけてのホームページは,このかいでさいごです。

どうでしたか??
しっているへやはいくつありましたか??

さいごはふくしゅうもんだいです。ここはどこでしょう。

こたえは,いままでの中からさがしてね。

画像1画像2

あたらしいかだいはすすんでいますか??

水よう日のがくしゅうそうだん日では,みんなとひさしぶりにあえて
先生たちもうれしかったです。

今日は,6月からの学校さいかいにむけての大せつなプリントをくばりました。
おうちの人といっしょにかくにんして,まちがえないようにきてくださいね。

早ね早おきはできていますか??
学校がはじまってから,しんどくならないように,きそくただしい生活をしましょう。

先生たちは,学校でみんなをまっていますよ。


画像1
画像2

生活 学校たんけんにむけて〜その6〜

こんにちは。

金よう日におたよりをポストインしました。
とどいていますか?

きょうから,がくしゅうそうだんがはじまっています。

2年生は,あした(20日)と27日です。
みんなじかんがちがうので,まちがわないようにしてください。
あんぜんに気をつけてきてね。


では,ぜんかいのこたえあわせです。

1まいめ…おんがくしつ
2まいめ…りかしつ
3まいめ…コンピューターしつ

でした。とくべつきょうしつも,はやくつかってみたいですね。

では,きょうはこの3まい。
ここは,どこでしょう?


画像1
画像2
画像3

2年生活「きょうから2年生」その2

さらに,56ページをひらいてみてね。
たくさん生きものがいます。
もしかして・・・かんさつするのかな? かうのかな?

また,68ページはどうでしょうか。
みんなが1年生のときに,2年生にしょうたいしてもらったよね。

こんどは,2年生になったみんなが,いろいろなことをできそうですね!


みんながどんなことをやってみたいのか,かんがえてみてね。
先生たちもたのしみにしているよ。
画像1
画像2

2年生活「きょうから2年生」その1

今日は,かだいプリントの「せいかつか」をいっしょにやってみましょう。

きょうかしょをよういしてね。

6・7ページでは,どんなことがかいているかな?

2年生になってやってみたいことをかいてるね。


1年生のときよりも,もっとやってみたいこと。
できなかったことで,できるようになりたいこと。

みんなは,どんなことをやってみたいかな?


生かつのきょうかしょをペラペラ見てみてもいいね。

12ページには,たんけんのようすをかいています。
学校だけじゃなくて・・・・どこにいくのかな?

32ページはどうかな?
なにかそだてるみたいですね。










画像1
画像2
画像3

生活 学校たんけんにむけて〜その5〜

こんにちは。

学校たんけんシリーズもだいぶすすんできましたね。

では,その4のこたえあわせです。

1まいめ…「きゅうしょくしつ」です。はやく学校がはじまって,おいしいきゅうしょくがたべたいですね。

2まいめ…「せいかつかルーム」です。おぼえていましたか?


では,きょうは3まいしょうかいします。
ここは,どこでしょう?
画像1
画像2
画像3

2年算数「ひょうとグラフ」その1

2年生のみなさん,かだいはすすんでいますか?

今日は算数の学習をします。
あたらしく「ひょうとグラフ」という学しゅうをしますよ。

まず,きょうかしょとかだいプリントをよういしましょう。

「すきなあそびしらべ」をします。

1.すきなあそびの絵をかぞえて,かいていきます。
かぞえたえは,せんでけしていってもいいですね。

2.わかりやすく あらわすために,「ひょう」にしていきます。
画像1
画像2
画像3

2年算数「ひょうとグラフ」その2

さて,つぎは,●をつかって「グラフ」にまとめていきます。
下からじゅんばんにかいていきますよ。

「本のしゅるいしらべ」「本の大きさしらべ」もやってみてくださいね。

さいごに,ひょうやグラフを見て,気がついたこともかいてみましょう。
どんなことに気がついたかな?
画像1
画像2

生活 学校たんけんにむけて〜その4〜

おはようございます。
あつい日がつづいていますね。
ねっちゅうしょうにも気をつけてください。

では,その3のこたえあわせです。

1まい目…「たいいくかん」です。これはかんたんだったかな。ここでは,たいいくをしますね。

2まい目…「じむしつ」です。ここには,学校でつかうがようしなどがあります。

だんだんむずかしくなっていきますよ。


今日もあたらしく2まい,しょうかいします。
ここは,どこでしょう?
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp