京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:89
総数:455807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

色紙をしきつめよう

算数の「三角形と四角形」の学習で,正方形や長方形・直角三角形の色紙を2枚使って,正方形や長方形・直角三角形を作りました。
また,友達と色紙を合わせて,大きな形を作って楽しみました。
最後には,全員の色紙を合わせて,協力してしきつめました。
あまり時間が取れず,全部を並べることはできませんでしたが,満足そうな子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

マットあそび

画像1
画像2
体育でマット遊びをしています。
1年生の時に比べて,前転も後転も上達しています。
2年生になって,新たに挑戦している技「かべのぼりさかだち」です。
自分の体重を腕で支えないといけないので,大変です。
耐え切れずに倒れてしまう子もいますが,きれいな形で倒立している子もいます。
がんばれ!

給食週間

画像1
今週は給食週間です。
いつももりもり給食を食べる2年生ですが,給食に感謝して,しっかり残さず食べたいです。
今日は野菜のスープにハッピーキャロットが入っていました。
クラスに2つだけ,星型のニンジンが入っているのです。
当たった子達はとても嬉しそう。
最後まで大事にとっておいていました。
何かよいことありますように…

三角形と四角形

画像1
画像2
算数で,直角の学習をしました。
教室の中にも直角がたくさん見つかりました。
長方形や正方形など,覚えることがいっぱいありますが,しっかりと学習していきましょう!

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
体育でボールけりゲームをしました。
積極的にボールを蹴りにいき,みんないきいきと活動していました。
試合の前にはチームで体操をし,作戦会議です。
勝つためにどう動けばよいか,チームでしっかりと話し合う姿が見られました。
つい転んでしまうこともありましたが,すぐに立ち上がってボールを追いかけていました。
今週からはマットあそびをしています。
怪我をしないように,マットあそびも頑張ります!

まどを ひらいて

画像1
画像2
図画工作「まどをひらいて」の学習で,初めてのカッターナイフの学習をしました。
慎重に慎重に…指を切らないように気をつけながら,取り組みました。
自分の作りたい建物に素敵な窓を開け,中に何が見えると楽しいかを考えました。
ワクワクするような学校や,思わず窓を覗きたくなるようなお店など,楽しい建物がたくさん完成しました。
個人懇談会の時にも掲示していますので,ぜひご覧ください。

2年図工 「たのしくうつして」

2年生は,図工「たのしくうつして」の学習で版画に取り組んでいます。

いろいろな生き物で型紙を作り,インクをつけて刷っていきます。

どんな動物にしようかな。
海の生き物がいいかな。
あまり細かいと難しいなあ。

などと考えながら,楽しんで型紙を作っていました。


画像1

2年体育「ボールけりゲーム」

2年生は,体育で「ボールけりゲーム」に取り組んでいました。

最初は,シュートがなかなか決まらなかったり,パスが回らなかったりしていた子どもたちですが,回を重ねるごとにうまくできるようになってきました。

足をつかうので,うまく操れないところもありますが,一生懸命ボールに向かっていっていました。

チームで作戦を考え,協力する姿もよかったです。

次は,マット運動です。寒くなりますが,体をたくさん動かして楽しんでいきましょう。
画像1
画像2

2年 国語「音読げきをしよう」

2年生は,国語「お手紙」の学習で音読げきに取り組みました。

まず,登場人物のしたことや言ったことを確認し,そのときの気持ちを想像しました。
そして,好きな場面と役を決めて,グループで音読げきをしました。

どんなふうに読んだら,気持ちが伝わるかを考えながら工夫していきました。

また,その後には,アーノルド=ローベルの作品から選んで,二回目の音読げきも行いました。

みんなお手紙の世界に浸り,楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2

2年 図工「わっかでへんしん」

2年生は,図工「わっかでへんしん」の学習をしました。

紙で作ったわっかにかざりをつけて,いろいろな姿に変身しました。

どうやってつけようかな。
どんな飾りにしようかな。
ひもを長くしてみようかな。

などなど,みんな思い思いの飾りを作って,ステキに変身していました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp