京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:153
総数:457448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年生活「きょうから2年生」その1

今日は,かだいプリントの「せいかつか」をいっしょにやってみましょう。

きょうかしょをよういしてね。

6・7ページでは,どんなことがかいているかな?

2年生になってやってみたいことをかいてるね。


1年生のときよりも,もっとやってみたいこと。
できなかったことで,できるようになりたいこと。

みんなは,どんなことをやってみたいかな?


生かつのきょうかしょをペラペラ見てみてもいいね。

12ページには,たんけんのようすをかいています。
学校だけじゃなくて・・・・どこにいくのかな?

32ページはどうかな?
なにかそだてるみたいですね。










画像1
画像2
画像3

生活 学校たんけんにむけて〜その5〜

こんにちは。

学校たんけんシリーズもだいぶすすんできましたね。

では,その4のこたえあわせです。

1まいめ…「きゅうしょくしつ」です。はやく学校がはじまって,おいしいきゅうしょくがたべたいですね。

2まいめ…「せいかつかルーム」です。おぼえていましたか?


では,きょうは3まいしょうかいします。
ここは,どこでしょう?
画像1
画像2
画像3

2年算数「ひょうとグラフ」その1

2年生のみなさん,かだいはすすんでいますか?

今日は算数の学習をします。
あたらしく「ひょうとグラフ」という学しゅうをしますよ。

まず,きょうかしょとかだいプリントをよういしましょう。

「すきなあそびしらべ」をします。

1.すきなあそびの絵をかぞえて,かいていきます。
かぞえたえは,せんでけしていってもいいですね。

2.わかりやすく あらわすために,「ひょう」にしていきます。
画像1
画像2
画像3

2年算数「ひょうとグラフ」その2

さて,つぎは,●をつかって「グラフ」にまとめていきます。
下からじゅんばんにかいていきますよ。

「本のしゅるいしらべ」「本の大きさしらべ」もやってみてくださいね。

さいごに,ひょうやグラフを見て,気がついたこともかいてみましょう。
どんなことに気がついたかな?
画像1
画像2

生活 学校たんけんにむけて〜その4〜

おはようございます。
あつい日がつづいていますね。
ねっちゅうしょうにも気をつけてください。

では,その3のこたえあわせです。

1まい目…「たいいくかん」です。これはかんたんだったかな。ここでは,たいいくをしますね。

2まい目…「じむしつ」です。ここには,学校でつかうがようしなどがあります。

だんだんむずかしくなっていきますよ。


今日もあたらしく2まい,しょうかいします。
ここは,どこでしょう?
画像1
画像2

2年生 国語「ふきのとう」

2年生へ

あたらしいかだいをくばりました。

もんだいの文をよくよもうね。
それから,かならず,きょうかしょを見ながらやってね。

さて,先生は,こくごの「ふきのとう」はなにかしらべてみたよ。

はるのはじめに出るフキのつぼみだそうですよ。


画像1

生活 学校たんけんにむけて〜その3〜

2年生のみんな,体ちょうはどうですか?
また休校がのびてしまいましたが,いまはがまんですね。
先生たちも早く学校がはじまってくれるように,がんばりますね。


それでは・・・学校たんけん〜その2〜のこたえあわせです。

1まいめ…「ほけんしつ」です。ここでは,けがをしたり,しんどくなったりしたら休むことができますね。

2まいめ…「ほうそうしつ」です。ここは,きゅうしょくのほうそうなどをするところです。ほうそういいんかいの人たちが,たのしいほうそうをしてくれますね。
わかりましたか?

きょうは,この2まいです。
ここはどこでしょう?

レベルアップしましたよ。


画像1
画像2

生活 学校たんけんにむけて〜その2〜

このまえホームページであげたしゃしんは,どこのしゃしんかわかりましたか??

それでは,こたえあわせです。
1まいめは・・・・「しょくいんしつ」です。
         ここは,先生たちがおしごとをするばしょです。

2まいめは・・・・「ほんのもり」です。
         ここは,学校のとしょかんですね。
         本をよんだり,かりたりできます。


今日はあたらしく2まい,しょうかいします。
ここは,どこでしょう?

ちょっとむずかしくなりましたか??
画像1
画像2

みなさんへおとどけします!!

画像1
休校きかんがのびてしまいましたね。。。
かなしい気もちもありますが,みなさんのからだをまもるためです。

おうちでできることを見つけて,おうちですごしましょう。

先生たちは今日,あたらしいしゅくだいをつくりました。
「みんなげん気かなぁ」「がんばってるかなぁ」とおもいながらふくろづめをしました。

このふうとうは,4月30日にくばるよていです。1日1まいをもくひょうにコツコツがんばりましょう。

生活 学校たんけんにむけて〜その1〜

画像1
画像2
2年生は,生活で,1年生といっしょに学校たんけんをします。

みんなが1年生の時に2年生につれて行ってもらいましたよね。
おぼえていますか?

さて,みんなはどれくらい学校の中のこと,しっているかな?

ここでクイズです!

これは,どこでしょう??


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp