京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up141
昨日:62
総数:455968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

ひみつのたまご

図画工作で「ひみつのたまご」を描いています。
自分だけの秘密の卵から,何が出てきたら楽しいでしょうか♪
中身を考えながら卵を描き,今日は割れた卵から出てくるものの絵を描きました。

恐竜が出てきたり,海の生き物が出てきたり,何と地球が出てきたり…
とっても楽しく活動しています。
完成して教室に掲示するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 とんでとんで…

画像1
画像2
体育の学習で,体ほぐしをしました。
新しくできたケンパの場で,ケンケンパをしました。
利き足と反対の足で挑戦すると「難しい!」との声が…
休み時間にもチャレンジしてほしいです。

その後は縄跳びをしました。
休業中に新しい技ができるようになった子達もいたようです。
暑い中でしたが,休憩をしながら,お茶を飲みながら,楽しく活動できました。

給食が始まりました。

今週から給食が始まりました。
久しぶりの給食で,「今日は何かな?」とわくわくする子どもたち。
学習がどんどん始まり,普段よりおなかがすくみたいで,「おなかすいたー。」と待ち遠しそうにしていました。

給食中は,みんな前を向いてお話をせずにもくもくと箸をすすめていました。

また,生活科の学習では「ミニトマト」育てています。
みんなで花の観察をしに行きました。
早く赤い実ができるといいなあと話していました。
画像1
画像2
画像3

学校が再開しました。

分散登校ではありますが,ようやく学校が再開しました。

2年生は,新しい漢字の学習に取り組んだり,算数の時計の学習をしたりしています。

漢字では,書き順に気をつけて丁寧に書いています。
時計では,実際に小さい時計を操作しながらすすめています。

来週からは給食も始まりますね。
楽しみにしててね!
画像1
画像2
画像3

あっ!!

うえたなえをよーく見ると…
小さな「み」を見つけました!
まだまだ小さな小さな「み」です。
どこかで見たことあるかたち…。

もうなんのやさいかわかりましたね☆
画像1

大きくなあれ

画像1
画像2
画像3
2年生のはたけに,やさいのなえをうえました。
さて,いったいこれはなんのなえでしょう。
きいろい花がさいています。

本とうは,みんなのうえきばちに1人ずつうえるよていだったのですが,休ぎょうがながびいてしまったので,はたけにうえました。
しちゅうも立ててかんせいです。

大きくなるのがたのしみです。
学校にきたら,かんさつしてみてね!

生活 学校たんけんにむけて〜その7〜(完)

こんにちは。 

さっそく,ぜんかいのこたえあわせをしましょう。

1まいめ…かていかしつ
     かていかの学しゅうで,りょうりをしたり,
     ミシンをつかったりします。

2まいめ…校ちょうしつ
     校ちょう先生がここでおしごとをしています。

3まいめ…ふれあいサロン
     ちいきの人があつまったり,
     先生たちがかいぎをするへやです。

学校たんけんにむけてのホームページは,このかいでさいごです。

どうでしたか??
しっているへやはいくつありましたか??

さいごはふくしゅうもんだいです。ここはどこでしょう。

こたえは,いままでの中からさがしてね。

画像1画像2

あたらしいかだいはすすんでいますか??

水よう日のがくしゅうそうだん日では,みんなとひさしぶりにあえて
先生たちもうれしかったです。

今日は,6月からの学校さいかいにむけての大せつなプリントをくばりました。
おうちの人といっしょにかくにんして,まちがえないようにきてくださいね。

早ね早おきはできていますか??
学校がはじまってから,しんどくならないように,きそくただしい生活をしましょう。

先生たちは,学校でみんなをまっていますよ。


画像1
画像2

生活 学校たんけんにむけて〜その6〜

こんにちは。

金よう日におたよりをポストインしました。
とどいていますか?

きょうから,がくしゅうそうだんがはじまっています。

2年生は,あした(20日)と27日です。
みんなじかんがちがうので,まちがわないようにしてください。
あんぜんに気をつけてきてね。


では,ぜんかいのこたえあわせです。

1まいめ…おんがくしつ
2まいめ…りかしつ
3まいめ…コンピューターしつ

でした。とくべつきょうしつも,はやくつかってみたいですね。

では,きょうはこの3まい。
ここは,どこでしょう?


画像1
画像2
画像3

2年生活「きょうから2年生」その2

さらに,56ページをひらいてみてね。
たくさん生きものがいます。
もしかして・・・かんさつするのかな? かうのかな?

また,68ページはどうでしょうか。
みんなが1年生のときに,2年生にしょうたいしてもらったよね。

こんどは,2年生になったみんなが,いろいろなことをできそうですね!


みんながどんなことをやってみたいのか,かんがえてみてね。
先生たちもたのしみにしているよ。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp