京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:62
総数:455845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

生活 学校たんけんにむけて〜その2〜

このまえホームページであげたしゃしんは,どこのしゃしんかわかりましたか??

それでは,こたえあわせです。
1まいめは・・・・「しょくいんしつ」です。
         ここは,先生たちがおしごとをするばしょです。

2まいめは・・・・「ほんのもり」です。
         ここは,学校のとしょかんですね。
         本をよんだり,かりたりできます。


今日はあたらしく2まい,しょうかいします。
ここは,どこでしょう?

ちょっとむずかしくなりましたか??
画像1
画像2

みなさんへおとどけします!!

画像1
休校きかんがのびてしまいましたね。。。
かなしい気もちもありますが,みなさんのからだをまもるためです。

おうちでできることを見つけて,おうちですごしましょう。

先生たちは今日,あたらしいしゅくだいをつくりました。
「みんなげん気かなぁ」「がんばってるかなぁ」とおもいながらふくろづめをしました。

このふうとうは,4月30日にくばるよていです。1日1まいをもくひょうにコツコツがんばりましょう。

生活 学校たんけんにむけて〜その1〜

画像1
画像2
2年生は,生活で,1年生といっしょに学校たんけんをします。

みんなが1年生の時に2年生につれて行ってもらいましたよね。
おぼえていますか?

さて,みんなはどれくらい学校の中のこと,しっているかな?

ここでクイズです!

これは,どこでしょう??


ゆっくり本をよんでみよう!

画像1
画像2
2年生のみなさん,しゅくだいは すこしずつすすんでいますか?
あたらしいきょうかしょは,よんでみましたか?

こくごのきょうかしょには,すてきなおはなしが たくさんのっています。
上のきょうかしょに「スイミー」というおはなしが あります。
そして,下には「お手がみ」というおはなしが あります。
(みなさんは まだ,下のきょうかしょは もっていませんけどね…)
それぞれ おはなしをかいた人は,「レオ=レオニ」さんと「アーノルド=ローベル」さんです。
ほんのもりには,レオ=レオニさんと,アーノルド=ローベルさんの本がたくさんあります。
学校がはじまったら,ぜひよんでみてください。

せいかいは・・・・

きのう,ホームページにあげたもんだいは,とけましたか??

さて,今日はこたえあわせをしましょう。

まず,たんぽぽがさいているばしょは・・・『コイのいけのそば』でした。

そして,九九クイズのこたえは・・・1.64まい
                 2.15こ
                 3.18えん
                 4.45ほん
                 5.36ぽん      でした。
みなさん,せいかいできましたか??

今日も先生はあたらしいはっけんをしましたよ。

きいろいたんぽぽのそばに,ふわふわのわたげを見つけました。

おもわず「ふぅ〜」っといきをふきかけたくなりますね。


画像1
画像2

九九のとなえてみよう。

画像1
2年生は,さんすうで,九九を学しゅうします。

では,休校中のプリントに入っている「九九のひょう」を見ながら,クイズにちょうせん!

1.はっぱは,なんまい?

2.うみにあるさんごは,なんこ?

3.おいしいにくは,いくらですか?

4.ごっくごくとのんだジュースは,なんぼん?

5.かみをとかすくしは,なんぼん?


さあ,わかったかな?
こたえは,またこんど☆

2年生のみんなへ

画像1画像2
おはようございます。

みなさん,あさは早おきできていますか?
あさごはんは,しっかりたべられましたか?

学校にさいているたんぽぽの花もひらいてきていますよ。
2年生の学しゅうには,たんぽぽのおはなしも出てきます。
すこしずつ,読んでみようね。


さて,このしゃしんのたんぽぽは,学校のどこにさいているでしょう??


30センチメートルものさし

画像1
画像2
本日,特例預かりに来ていない子どもたちのお家に家庭訪問をしました。
お家の方とお話をする中で,子ども達の元気な様子を知ることができて,安心しました。
新たな課題を封筒に入れていますので,少しずつ取り組んでください。

配布しました封筒の中に,30センチメートルものさしの申し込み封筒が入っています。
学校で使用するものは,目盛りに数字が書かれていないものが良いのですが,今年度は,5センチ―メートル刻みで数字が書かれているものを選んでいます。
1センチメートルずつすべての数字が書いてあるものは算数の学習に適さないので,同じようなものを使って指導したいと思っています。
ご確認をお願いします。

2年生 図工「絵の具セット」その3

絵の具セット2種類をロッカーに入れてみた感じです。
画像1

2年生 図工「絵の具セット」その2

日本標準
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp