京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:75
総数:457570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年生 国語「ミリーのすてきなぼうし」

画像1画像2
「ミリーのすてきなぼうし」では,学習のまとめとして,自分の好きな場面をクイズにして紹介しました。
同じ場面を選んだ人でも問題の出し方が違ったり,その場面もおもしろいよねと共感したりして,楽しんでいました。
夏休みも読んだ本を使って,このような取り組みをしてみてはいかかでしょうか。

読み語り

画像1画像2画像3
7月12日,1学期最後の読み語りがありました。
「今日はどんな本を読んでくれるのかな。」と楽しみにしている子ども達。
読み語りが始まると,どっぷり本の世界に浸っていました。
1学期の読み語り,ありがとうございました。

2年 うめづタイム

 7月9日に,2回目のうめづタイムを行いました。今回は,2年生の担当です。
 テーマは,子どもたちが国語科で学習した「スイミー」。レオ=レオニの作品の中でも大変有名な作品です。
 にじ色のゼリーのようなくらげ,水中ブルドーザーのようないせえび,見たこともない魚たち,ドロップみたいな岩から生えているこんぶやわかめの林,うなぎ…
 スイミーの暮らすすてきな海の様子を,群読や歌などで表現していきました。
 
 「とても緊張したけど,たくさんの人が見てくれたから嬉しかった。」「いろいろな人の感想が聞けて,練習してきてよかったと思った。」…など,発表を終えた子どもたちは生き生きとした表情でふりかえりを話していました。
 “みんなで大きな魚を追い出した”スイミーたちのように,2年生みんなで力を合わせて,これからも頑張っていきたいと思います。

 保護者の皆様,応援いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 水あそび4

画像1画像2
イルカの次は,「ふしうき」と「けのび」に挑戦!
おへそを見て,きれいにスーっとのびていきます。
これができたら,ばた足をつけます。
いよいよ泳げるようになるかな?
来週も楽しみですね。

2年生 水あそび3

画像1画像2画像3
イルカに変身して,ザッブーン!!
みんな気持ちよく水の中に飛び込んでいました。

2年生 水あそび2

画像1
「ふーふー散歩」
鼻から息を出す練習をしました。
かにのように,鼻から息をブクブクと出して進みます。
みんな上手にかにさんに変身しました。

2年生 水あそび1

画像1
体育では,水あそびの学習をしています。
はじめは,水中じゃんけんをしたり,水のかけ合いをしたりして水に慣れることをしました。寒い日もありましたが,楽しんで取り組んでいました。

2年生 図工〜ストローでこんにちは〜

画像1画像2
今日は,ストローを使って動く仕掛けを作りました。
「手が動いてるみたい。」「鳥が飛んでいるみたい。」など,たくさんの想像が膨らんでいました。
「いいアイデア!!思いついた!!」と思ったときに,アイデアスケッチをしておきます。
来週は飾りつけをします。
どんなかわいい作品ができるか,今から楽しみです。

2年生 ぐんぐんタイム

画像1画像2
算数では,筆算の学習をしています。
今日は,たし算の筆算をぐんぐんタイムで行いました。
「1繰り上がり」を必ず書き,計算間違いをしないように集中して取り組んでいました。

2年生 あじさい読書週間

画像1画像2
あじさい読書週間が始まりました。
今日は,2年生の本探しリレーがありました。
「題名が5文字の本を探そう。」というルールです。
普段題名の字数は意識していないので,探すのは難しかったようですが,参加した人たちは「楽しかった!」と話していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp