京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up91
昨日:62
総数:455918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年生 算数 長さの予想に挑戦!

これまでの学習を生かし,いろいろなものの長さを予想して測る学習をしました。「予想と近かった。」と喜ぶ人がいたり,「全然違うかった。」「長くなるほど,予想した長さとずれる。」考えている人もいました。日常生活でも長さの感覚をつかんでいけたらいいですね。
画像1画像2

2年生 算数「10cmはどれくらい?」

画像1画像2
テープで10cmと思うところを切り,班で誰のテープが10cmにいちばん近いか,測って調べました。指先でしっかり押さえ,目盛りを読んでいます。mmの細かい目盛りも,しっかりと読めるようになってきました。

2年 〜ざいりょうからひらめき〜

 図画工作科の学習で。「ざいりょうからひらめき」に取り組んでいます。セロハンや色画用紙等を工夫しながら使って,未来の生き物をつくっています。
「こんな形がおもしろい。」「これとこれをくっつけてみよう。」…いろいろな想像をしながら活動を楽しんでいました。
画像1画像2

2年 なかよしグループ会議

画像1
 今日の2校時に,なかよしグループ会議を行いました。それぞれのグループに分かれ,まずは,6月14日(金)にある梅津大冒険に向けて,持ち物を確かめたり,係を決めたりしました。続いて,6年生が修学旅行で体験したことや学習したことについて発表してくれました。6年生が一生懸命作ったパワーポイントをじっくり見ながら,下級生も熱心に聞いていました。

2年 〜生活科〜 やさいのかんさつ

 きゅうり,なす,オクラ,万願寺とうがらし,ピーマン。2年生で育てている野菜を観察しました。
 「さわってみるとトゲトゲしていたよ。」「ここだけ色がちょっと違うな。」と友達と話したり,葉の色や形,くきの様子などをじっくり見たりしながら,発見したことを観察カードにかいていきました。
画像1画像2

2年 日曜参観

 今日は,日曜参観でした。2年生は,国語「同じぶぶんをもつかん字を見つけよう」,音楽「3拍子を感じとろう」,道徳「みんなが気持ちよく生活するには,どうしたらよいか考えよう」のめあてで学習をすすめました。
 自分で考えたり,班で話し合ったりしながら,力いっぱいに学習に取り組む姿を見ていただくことができて,とても嬉しく思っています。
 また,引き渡し訓練についてもご協力いただき,ありがとうございました。
 子どもたちのがんばりをぜひ,ご家庭でほめてあげてくださいね。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年 〜図画工作科〜 にぎにぎねん土

 図画工作科の学習で「にぎにぎねん土」に取り組みました。
 粘土を丸くしたり,つまんだり,押したり,高くしたり…いろいろな方法で面白い形に変身させていきました。
 友達の作品を見ながら,「○○さんのタワーがとっても高くてすごいと思いました。」「○○さんの粘土の形がすてきでした。」と,たくさんのいいところを見つけていました。見つけてもらった子は嬉しそうにニコニコ。
 これからも,様々な学習の中で,多くのステキやよさを見つけていきたいですね。
画像1
画像2

2年 〜国語科〜 たんぽぽのちえ

画像1
 「たんぽぽのちえ」の学習も終わりに近づいてきています。今日は,図書室の小河先生に教科書には載っていないたんぽぽのちえやひみつについてお話をしていただきました。
それを聞くたびに,「へぇ,すごい!」「知らなかった!」と子どもたちは驚きの表情。たんぽぽ博士になれそうですね。

2年 歯科検診

画像1
 5月22日(水)に,歯科検診を行いました。
 順番が来たら,自分の名前を言い,口を大きく開けて検診!終わったら「ありがとうございました。」と気持ちよい挨拶をして教室へ戻っていく子どもたち。すてきですね。

2年 人権作文発表会

画像1
 5月23日(木)に,人権作文発表会を行いました。先日の人権集会で聞いた校長先生のお話から,自分が考えたことを作文にまとめ,2年生・4年生・6年生の代表者がそれを堂々と発表しました。
 聞いている子どもたちも,3人の発表をしっかりと聞き,思ったことを進んで発表しようとしていました。
 これからも人を大切にするために,「相手を意識して発表する」「人の話をしっかり聞く」ということを大事にしながら学習を進めていきたいと思います。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 うめづタイム(4年)

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp