京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:140
総数:456116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 生活・図工『作品バッグに絵を描こう』

画像1
画像2
画像3
 2年生になって,いろいろな行事に取り組み,教科の学習も一生懸命に頑張ってきました。1年間の思い出を絵に描いています。みんな,素敵な絵を描いています。

2年 図工『作品展の鑑賞』

画像1画像2
 作品展が3日間体育館で行われました。子どもたちも,探検バッグをもって鑑賞をしました。他学年の作品を鑑賞すると,様々なひらめきや刺激を受けます。じっくり,45分間,立体・平面作品を堪能しました。

2年 図工 『すてきなもの いっぱい』

画像1
画像2
 箱を使って,素敵な宝箱を作りました。薄い花紙を使い,飾りをつけました。華やかで面白い作品が並びました。子どもたちは何を宝箱に入れるのかな?とても気になります。

生活科 植木鉢の土を出しました!

 3年生の理科の学習で,植木鉢を使いますので,植木鉢の土を学校の花壇に戻しました。「あっ,幼虫がいた!」冬を2年生の植木鉢で過ごした幼虫がいたようです。もうすぐ,本格的に春がやってきますね。
画像1
画像2

校長先生による道徳の授業

校長先生による道徳の授業を2年生で行いました。
今日のゲストは校長先生,と伝えると,
教室は大盛り上がり。
とても楽しみにしていたようです。

テーマは「努力」。
何度繰り返しても上達しない時,どんな気持ちかを問いただすと,
「それでもがんばる!」
「やり続ける!」
と,なんとも前向きな意見がたくさん出てきました。
もしかすると,この授業をしなくても,
頑張り続けられる子ども達なのかもしれないなぁと,
嬉しい思いをもちました。


画像1
画像2
画像3

2年 うめのこ読み語り

画像1画像2画像3
 図書館ボランティアの方々にお世話になり,本年度最後の読み語りに来ていただきました。2年生も終わりに近づき,作品展の準備などで,あわただしくしていたので,朝のひとときを穏やかに過ごすことができました。子ども達も集中して聞き入っていました。
 図書館ボランティアの皆様,ありがとうございました。

2年生 生活「ひろがれ わたし」

子どもたちが,インタビューしてきたことをまとめています。一つ一つ丁寧に書いていきます。素敵な自分図鑑ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活「ひろがれ わたし」インタビュー

画像1画像2
0〜3歳・4〜6歳と2回に分けてお家の方にインタビューをしました。詳しく話を聞き,自分の幼い時代を思い出します。

まだ,7年間と言う短い時間かもしれませんが,多くのドラマと愛情を受けて成長していることに気付く子ども達です。

7年間…大切な時間の積み重ねですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 H30年度修了式
3/23 春季休業開始

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp