京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:190
総数:457943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 図画工作科の学習より

画像1画像2
 図画工作科の学習で取り組んでいる「まどをひらいて」の作品がだんだん出来上がってきました。台紙に窓を作り,中に見えるものを描いていきます。窓を作るときに,カッターナイフを使ってカットしていきます。カッターナイフの使い方にも慣れてきましたが,油断しないように,声かけを続けています。
 楽しい作品に仕上がります。

2年生 体育 なわとび

画像1
画像2
寒さに負けずに,跳びます!跳びます!跳びます!

だんだん上手に跳べるようになってきました!子どもたちの上達の速さに感心するばかりです。

2年生 算数『100センチメートルをこえる長さ』

画像1
両手を広げた長さを1メートルものさしで測りました。

「思った以上に長かった!」
「1メートルものさしをつなげよう!あっ、待って30センチメートルものさしの方がいいかも。」

にげやかな教室でしたが,測る長さに合わせたものさしを使ったり,両手の長さが背の高さに近いことに気付いたり,興味深い発見がたくさんありました。
画像2

2年生 算数のノート

画像1
画像2
画像3
算数のノートにずいぶん書けるようになりました。めあて→自分の考え→まとめ→ふりかえりの4つの流れで,まとめながらノートを書く力がついてきました。

「九九のきまり」を使って文章問題に答えます。さまざまな方法で答えを導くことができることに気付くと学習がさらに楽しくなりました。

第二回漢字・算数チャレンジを行いました。

梅津北小学校と同じ問題をつかって,
梅津中学校ブロックの子どもたちの学力を保障する取組,
「漢字・算数チャレンジ」を行いました。

12月の第一回に引き続き,今回は第二回。
第一回の結果を受けて,習熟の甘かったところをおさらいしてきました。
子どもたちも,
「今日は第二回です。」
というと,
「やったー!」
「めっちゃべんきょうしたし!!」
と,何とも頼もしい返事が返ってきました。

3年生になるまでに,身に付けておくべきところを洗い出し,
積み残しのないように取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

2年 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
 1mの長さを予想して紙テープを切り取ったら,誤差の少ない人がたくさんいました。
 次の学習では,1mのものさしを用いて,いろいろなものの長さを予想し,進んで測定する学習をしました。机を2つ並べて縦や横の長さを測ったり,ロッカーや給食台の高さを測ったりしました。意欲的に測定していました。

2年生 保健室の入口の様子

画像1
身体計測で保健室に行きました。入口に美しく並べられた上靴に感心しました。

2年生 音楽『日本のうたを楽しもう』〜なべなべそこぬけ〜

画像1画像2画像3
 ♪なべなべそこぬけ〜そこがぬけたらまわりましょっ♪

元気よく歌いながら,わらべ歌を楽しみました。二人組から三人組へ・・・人が増えるとどうなるのかな!

クラス全員でもできそうです。また,みんなでやってみよう!

2年生 音楽『日本のうたを楽しもう』〜あんたがったどこさ〜

 「♪あんたがったどこさっ〜ひごさ〜ひごどっこさ♪」のわらべうたに合わせながら,まりつきに挑戦してみました。いや〜〜難しいです。

「歌いながらまりをつくなんてっ!昔の人は器用だな〜!」等と色々な意見がでました。

まりつきをしながら,わらべうたを歌いました。
画像1画像2画像3

2年 図画工作科の学習より

画像1
画像2
画像3
 図画工作科での学習では,紙版画が終わり,「まどを ひらいて」に入りました。
 三角柱か四角柱の家を作り,窓が開けられるようにします。窓から何が見えるか,考えて作っていきます。
 今日は,色方眼紙に家の設計図をかきました。30センチのものさしを使い,家や窓をかいていきました。窓から,何が見えるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 H31年度半日入学

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp