京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:89
総数:455790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

二年 町探検

画像1
画像2
画像3
生活科の「大すき,わたしたちの町」という学習で,インタビューに出かけました。インタビューに向けて,子どもたちはあいさつの仕方や質問の仕方など,練習を重ねてきました。
この学習では,地域で生活したり働いたりしている人々やさまざまな場所に親しみや愛着をもってかかわり,安全に楽しく生活しようという思いをもてるように学習を進めてきました。どこのグループも,充実した様子で帰ってきました。

2年 学年ドッジボール

体操は各クラスの体育係がしてくれました。一つにまとまって体操ができました。

体育館で学年ドッジボールをしました。みんな,大張り切りです!コアラとパンダの2チームですから,大人数です。ボールを3つ入れてやりました。とっても盛り上がったドッジボールでした。
画像1
画像2

2年 水曜日の給食!

コッペパンに上手に中身をはさみ,野菜ホットドックを作ります。小さいおかずにマヨネーズを混ぜて,中身を完成させます。人によっては,コッペパンと野菜サラダを分けて食べますが,それはお好みで★楽しい給食は最高です。
画像1
画像2
画像3

2年 書写 書き初め展にむけて

画像1画像2
お手本を左に置き,姿勢よく視写していきます。静まりかえった教室で,咳でもしようものなら・・・!と思うほど,真剣に「たこあげ大会」を書きました。

2年 もみじ読書の取組『図書館クイズ』

画像1
図書委員会の主催「図書館クイズ」に挑戦しました。結構難しいです。図書館の本をよく見ていないと解けない問題があります。みんな必死に本を探し,内容を読み答えを探しまます。
画像2

2年 身体計測の様子

画像1画像2
 身体計測の前には,必ず荒木先生が健康のお話をしてくださいます。
 今日は,「体がよろこぶ,元気な姿勢」のお話でした。普段の自分の姿勢を振り返りながら,「ねこ背」「イスの船こぎ」「ふんぞり返り」「ひじつき」などの悪い姿勢になっていないか,確認しました。悪い姿勢の写真を見た子ども達は,「あ,やったことある。」と言っていました。
 この機会に,良い姿勢,正しい座り方を身につけてほしいです。

2年 図工科『だんだん 段ボール』8

画像1
画像2
画像3
描いた絵が体育館周囲に飾られています。是非,来校の際にはご覧ください。キャンパスが段ボールですので,期間限定展示になります。

2年 図工科『だんだん 段ボール』7

鑑賞の仕方も学びました。クレパスの使い方・塗り方や段ボールの素材を生かした絵の飾り方など,鑑賞の方法を知ることはとても大切な図工科の学習です。みんな真剣に作品を観ています。
画像1

2年 図工科『だんだん 段ボール』6

画像1
画像2
画像3
立ち上げてみると,こんな風になりました。

2年 『だんだん 段ボール』5

画像1
画像2
完成しました!立ち上がった絵の中をみんなで鑑賞します!なんと素敵な授業でしょう!楽しくてたまりません!思わず走ってしまう子も,絵の隙間でかくれんぼをする子もいました。鑑賞ですから静かに思いますが,全身で楽しむ鑑賞もまたいいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 4年茶道教室
6年中学校体験
1/29 自由参観日

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp