京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:135
総数:457149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 ほんのもり

画像1
画像2
『図鑑を使って調べよう』をめあてに図鑑の使い方をほんのもりでは学習しています。

自分の興味のある動物・昆虫・植物などさまざまな物を調べています。気象の図鑑を読んでいる子もいます。子どもたちの興味はどこまでも広がります。

2年 国語『新出漢字の練習』

画像1
画像2
画像3
漢字ドリルを使い,書き順・はね・おれ・はらい・字の読み方・バランスを気を付けながら書きます。とても美しい字が書けています。

字を書く時,視力が落ちないように姿勢を気を付けなくてはいけませんね。ノートを書く・プリントを書く等書く作業がとても多くなった2年生。

書く姿勢もよく見ていきます。

2年 うめづタイムの練習

画像1
画像2
画像3
11月6日のうめづタイムに向けて,練習をしています。
2年生は,算数の学習から,図形を使って,タングラムをします。友だちと息を合わせて,上手く形が作れるようになってきました。セリフも大きな声で言えるようになってきています。
うめづタイムは,13:20〜発表が始まります。ぜひ,お楽しみに。

2年 掃除の片付けの一場面

画像1
 毎日,頑張ってやっている掃除の後片付けに気を配ってくれる人がいます。
 みんなが,かけたぞうきんが,バラバラになっているので,かけ直しています。
何気ないことですが,ちょっとしたことで学年やクラスのみんなが気持ちよく使えます。

2年 梅津タイムに向けて

画像1画像2
 2年生は,来週の火曜日(午後1時15分〜)に行われる「梅津タイム」の練習を始めました。算数科で「三角形と四角形」の学習をするので,その予備学習として,直角三角形と直角二等辺三角形を使って形づくりをする「タングラム」発表します。
 みんなと協力し,息を合わせて色々な形を作ります。
 自分がどの場所に行くのか覚えながら練習に励んでいます。お楽しみに。

2年 豆つまみ大会

画像1画像2画像3
 給食週間の取り組みの一つとして,豆つまみ大会があります。
 おはしで大豆を一粒ずつつまみ,リレーしていきます。
 今日は,2年生と6年生の豆つまみ大会が行われました。みんな,おはしを持つ手に集中して,豆をつまんでいきました。みんなの気持ちを一つにして取り組んだことが大きな成果です。

2年 図画工作科

画像1画像2
 先図画工作科の学習で,先週から取り組んでいる「友だちハウス」が,仕上がりに近づいてきました。みんな,一生懸命に部屋の中を作っています。ベッドを作ったり,2階や3階に上がる階段を作ったり,それぞれの工夫が見られます。
 来週が仕上げなので,素敵なハウスをお楽しみに。

2年生 今週は給食週間です。

画像1
2年1組の給食カルタが早くも完成しました!

「おかわり いっぱい おいしいな!」

たくさん食べて大きくなろう!美味しい給食を調理員さんが心をこめて作ってくださります。いつもありがとうございます。

2年生 思わずパチリ☆

画像1画像2画像3
掃除が終わった後,ふとみると!

「美しい〜〜〜!整理整頓されたぞうきん・ほうき・ペットボトル!」

こういうことがさらっとできる2年生素敵です。

2年 図画工作科「友だちハウス」より

画像1画像2
 今,図画工作科では,「友だちハウス」に取り組んでいます。空き箱を組み合わせ,自分がイメージした家を作っていきます。3階建ての家や3LDKタイプの家など,色々な工夫が見られ、楽しく学習していることがわかります。今日は,部屋の中の家具や内装を作りました。折り紙でイスやテーブルを作っているのが,素敵です。どんな作品に仕上がるか,とっても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 個人懇談会2日目
12/19 個人懇談会3日目
12/20 5年社会見学(ダイハツ・チキンラーメン記念館)
12/21 2学期終業式

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp