京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:157
総数:455571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 体育 運動場で練習!

画像1画像2
2年生は,運動場での団体演技の練習を始めました。

体育館ではできていた移動がなかなか難しく,列の間隔がまだつかめていないですが,
これから整えていきたいと思います。

ダンスはみんな大好きで,休み時間も,またお家でもたくさん踊っていると聞いています。

明日は前期最後の参観・懇談会となっています。
「外国の国のことを知ろう」という学習をします。

ぜひ子どもたちの頑張る姿を見に来ていただけたらと思います。

また,参観の後には懇談会があります。
授業の様子,通知票について,子どもたちの成長や課題について話す予定です。
お忙しいとは思いますが,たくさんお話ができたらと思っておりますので,短い時間でも足を運んでいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

2年 運動会の練習が始まりました。

画像1画像2
2年生は体育で運動会の練習が始まっています。

「去年よりももっとがんばりたい。」

と思う子どもたちが多く,やる気に満ち溢れています。

団体演技ではダンスを踊ります。

いろいろな動きを覚え,リズムにのって踊っています。

2年 図工 お話の絵をかこう

2年生は図工で「お話の絵をかこう」に取り組んでいます。

本を見ずに,読み聞かせだけで物語を想像して絵に表します。

どんな場面なのか,登場人物はどんな顔なのか。

たくさん想像をふくらませて,楽しみながら活動していきます。


学級によって選んでいる本が違うので,すすめ方が変わってきます。

図書館で参考となる本を探してスケッチしたり,粘土で形をあらわしてからスケッチしたり。

どんな作品が出来上がるのか,これからが楽しみです。
画像1画像2

2年 生活 町探検5

画像1画像2
これから町探検のまとめに入っていきます。

調べてきたことをもとに,パンフレットを作ります。

見てきたこと・聞いてきたことをしっかりまとめていきたいと思います。

協力していただいたお店や施設のみなさん,ありがとうございました。

2年 生活 町探検4

画像1画像2
行く先々でのあいさつやマナーなども学校で学習し,道路を歩くときの注意もしっかり意識して,安全に探検に行くことができました。

また,引率ボランティアの方々にも,子どもたちの探検の様子を見守っていただきました。ご協力ありがとうございました。

2年 生活 町探検3

画像1画像2画像3
お店の中や施設の中も見せてもらい,「これは何ですか。」「どんなふうに使うんですか。」など気になったことを質問している子もいました。

あたたかく対応してくださったので,子どもたちはとてもいい表情で探検から戻ってきました。

2年 生活 町探検2

画像1画像2画像3
お店の方々にインタビューをする子どもたちは,とても緊張していましたが,言葉を選びながら一生懸命聞いていました。

お店の方もわかりやすく答えてくださって,子どもたちからは新しい発見や驚きの声が上がりました。

2年 生活 町探検1

画像1画像2画像3
2年生は生活の学習で,先週町探検に出かけました。

今回は町で働いている人々にインタビューをしに,いろいろなお店や施設に行きました。

どんなものが売っているのか,何をしているお店なのか,どんなものが人気なのか,
みんなそれぞれ質問を考えて,お店の人に聞きました。

2年 体育「ボールけりゲーム」

2年生は,夏休み明けに体育で「ボールけりゲーム」に取り組んでいました。

チームで役割を分担して,コートの準備・片づけを自分たちで行っていました。

ゲームでは,ボールの扱いに奮闘しながら,チームでパスがたくさん回るように声をかけたり,シュートをうちに行ったりと走り回っていました。

初めは動きが分からなかった子も,回数を重ねるごとにボールのくるところに動けるようになり,シュートをうてるようになったりしていました。

今後は運動会の練習が始まります。

2年生は50m走・リレー・団体演技です。
体力をつけて頑張っていきたいと思います。
画像1画像2

2年 自由研究発表会

2年生は夏休みの自由研究の発表会をしました。

地域の桂川の絵を描いていたり,牛乳パックやペットボトルで工作をしていたり,みんなそれぞれ工夫して作っていました。

説明を聞きながら,「どうやって作ったのか。」「どんな風に動かすのか。」などいろいろな質問が出ていました。

細かい作業をふくめ,時間をかけてじっくり作った大作ぞろいで,とても見応えがありました。

しばらく教室に飾っています。また,見せてもらいながら,楽しめるといいなと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式
10/15 梅津小学校運動会
10/17 代休日
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp