京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up150
昨日:190
総数:458090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 日曜参観でした。

今日は日曜参観でした。

道徳では「大きくなるっていうことは」という絵本を読み,大きくなるということはどういうこと考えました。

自分はどんなことが大きくなったかと聞くと,
「てつぼうのさか上がりができるようになった。」
「大きくなるって,ちょうせんすることだと思った。」
「もっといろんなことができるようになりたい。」
という声が上がりました。

算数では,「直線の書き方」を学習しました。
最後の方が曲がらないように,目盛りを読み間違えないように,
みんな集中して活動に取り組んでいました。
また練習していきましょう。

音楽では「3拍子を感じながらうたおう」で「たぬきのたいこ」を歌いました。3拍子の拍に合わせて手拍子をしたり,二人組で手を合わせたりしながら,歌いました。

明日は代休です。火曜日また元気に会いましょう。
画像1画像2

2年 国語「かんさつ名人になろう」

国語「かんさつ名人になろう」の学習で,ミニトマトを観察しました。

かんさつ名人のかんさつのポイントを確認し,メモの取り方を学習しました。

ミニトマトは,黄色い花が咲き,だんだんと実もついてきているようです。

子どもたちは,可愛らしい実を見て,とてもうれしそうに観察していました。

これから,かんさつしたことを文章にしていく活動です。

かんさつ名人になれるように頑張りましょう。


画像1画像2画像3

2年 ひみつのたまごが完成しました!

画像1画像2画像3
図工で取り組んでいた「ひみつのたまご」とその中から生まれた世界。

どんなものが飛び出してくるか,どんな世界が広がっているか。

いよいよ,たまごをわって,飛び出した世界を描きました。

子どもたちはみんな,世界の様子を口々に話しながら,楽しそうに取り組んでいました。

日曜参観の日に掲示しています。
ぜひ楽しんでご覧ください。

2年 ごみゼロの取り組み

画像1画像2画像3
今日は全校でごみゼロの取り組みでした。

2年生は校舎裏を掃除しました。

みんなせっせと落ち葉を集めたり,草を抜いたり,とても頑張っていました。

昨年もそうでしたが,本当に一生懸命取り組んでいました。


2年生活「小さないきもの」

画像1画像2画像3
生活科の学習で,校内の草花の中にいる小さな生き物たちを探しに行きました。

春ならではのいろいろな形や色の花を見つけたり,においをかいだりしました。

そして,大人気のだんごむしを探しました。

「だんごむし,つかめた。」
「もったら,丸くなったよ。」
「はっぱの下にいたよ。」

など,楽しい声がたくさん聞こえてきました。

大事そうにあそび,最後にはもといたところに返しました。

また,たくさんの生き物と触れ合えるといいですね。

2年生 ピカピカ掃除

暑くなってきましたが,毎日汗だくになりながら,掃除も頑張っています。

一年生の時より,自分たちで考えて,声をかけ合ってすすめられるようになってきました。

雑巾の当番の人は,ただ教室の床を拭くだけではなく,特に汚れている場所を見つけて,自分からすすんで拭いている姿も見られます。

掃除は,毎日行います。
さっさっとすばやく,きれいにできるといいですね。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp