京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:154
総数:455721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 ねんどで ごちそう その2

画像1
画像2
つくった後は、みんなで鑑賞会をしました。
「誰のお弁当がおいしそうかな〜?」と、じっくり見ていました。
どのお弁当もおいしそうでしたね。
29日は遠足で、お弁当を持っていきます。
今から楽しみです!

1年生 ねんどで ごちそう

画像1
画像2
画像3
図工「ねんどでごちそう なにつくろう」という学習で、粘土を使ってすてきなお弁当を作りました。
「からあげが好き!」「お寿司も入れたい!」と、自分だけの大好きなお弁当つくりにわくわく。
友達とわいわい言いながら、一生懸命つくっていました。
おいしそうなデザートが入っていたり、大きなステーキが入っていたり、「見ていたらおなかが減ってきた〜。」とつぶやく子どもたちもいました。

1年生 学校生活の様子(5月17日)

1年生は、給食当番が給食を取りに行っている間、まなびの先生から本の読み聞かせしてもらって待っています。本の読み聞かせが大好きな1年生は、みんな先生の持っている本と読んでくださるお話に夢中になっていました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(5月16日)

1年生は、音楽の学習をしています。

「ひらいたひらいた」の曲に合わせて、体を動かして歌っています。「ひらいた」「つぼんだ」の歌詞に合わせて、離れたり近寄ったりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 念願の!

画像1
画像2
今日から、中間休みに外遊びができるようになりました!
まだ遊具やボールは使えませんが、おにごっこをしたりだるまさんがころんだをしたり…
とっても楽しそうに遊んでいました。
広い運動場ですが、たくさんの子どもたちが遊んでいるので、周りをよく見てけがをしないように遊んでほしいです。

1年生 あさがおの種まき

画像1
画像2
画像3
あさがおの種をまきました。
鉢に土を入れて、穴を開けて種を入れて…しっかりお水もあげました。
「いつ芽が出るかなぁ。」「いつ花が咲くかなぁ。」と、楽しみにしている1年生です。
最後は「大きくなあれ!」と声をかけました。
明日から水やりを忘れずしましょうね!

1年生 学習の様子(5月13日)

1年生は、5校時に掃除の仕方について学習しています。

今は6年生のお兄さん・お姉さんたちが教室のそうじをしてくれていますが、これからは自分たちで掃除をしていくようになります。先生から、ぞうきんの絞り方を教えてもらって、自分のぞうきんで練習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(5月9日)

明日は、「1年生を迎える会」です。

1年生の子どもたちは、体育館でお礼の出し物の練習をしていました。お礼の言葉も、歌も、どちらもとても立派です。明日は、1年生のすてきな姿が見られそうです。
画像1
画像2

1年生 ともだちウィーク

画像1
画像2
画像3
今日は、道徳の時間に、ふわふわ言葉とちくちく言葉について考えました。
どんな言葉を言ってもらったら嬉しい気持ちになって、どんな言葉を言われたら悲しい気持ちになるのか、一生懸命考えていました。
たくさんの言葉を見つけた後、そんなふわふわ言葉があふれるクラスになるように、学級目標を考えました。
子どもたちに「どんなクラスがいいかな?」と聞くと、いろんな意見が出ました。
子どもたちの意見から、クラスの目標を決めたいと思います。

1年生 学習の様子(5月8日)

1年生は、体育の「てつぼうあそび」の学習をしています。

「てつぼうあそび」では、「ぶら下がる」「ふる」「上がる」「下りる」「つたう」など、いろいろな動きや遊びに挑戦しています。いろいろな遊びをしながら、手で鉄棒をしっかり握ることも身につけていきます。これまでにやったことのある技に挑戦する子の姿も見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp