京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:144
総数:455972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

いくつといくつを覚えよう♪

 算数科の『いくつといくつ』も,今週は復習に入っています。友だちとのゲームやドリル学習を通して一生懸命練習中です。数図ブロックを使って,しっかり個数を確かめ!
 『いくつといくつ』は,これから足し算の学習にもとっても役立つので,宿題でもしっかり復習を頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

休み時間の外遊び2

 金曜日の外遊びは,体育科で『てつぼうあそび』をした後のたか,鉄棒で遊んでいる子がたくさんいました。体育中にできなかった技を休み時間に練習している子もいるようですよ!遊具あそびも初めに比べてすいすいと手足を動かしている様子が見られます。
画像1
画像2
画像3

たんたんたん♪のリズムにのって

 音楽科では,拍に合わせて手拍子したり体を動かしたりする学習をしています。『じゃんけんぽん』の曲では,「たん・たん・たん・うん」のリズムが出てきます。そのリズムに合わせて手を叩いて,じゃんけん大会です♪
 先生と子ども,友だち同士など,いろいろな組み合わせでリズムじゃんけんを楽しみました。
画像1画像2

いいこといっぱい1年生!

 道徳の『なにをしているのかな』の学習では,教科書に載っている絵から,「いいこと」をしている動物をたくさん見つけました。友だちと教科書を指さしあって,どの動物がいいと思ったか伝え合います。挨拶をしっかりしている子,水やりやお手伝いを頑張っている子,友だちに優しくしている子……素敵な姿がいっぱいです!

 後半は,自分たちがやった「いいこと」も思い出してみました。絵の動物たちのように,小学生で毎日いっぱい頑張っている子どもたち。いいことができると,
 「頑張ったー!って気持ちになります。」
 「ありがとうって言ってもらえてぽかぽかします。」
と,嬉しそうに発表していました。
画像1
画像2
画像3

日直頑張っています!

 1年生の日直の様子です。みんなの前に立って,号令や挨拶をしています。もう日直の声掛けにもずいぶんと慣れてきています。
画像1
画像2
画像3

濁音でへ〜んしん!

 『かきとかぎ』の学習では,「変身ボックス」というお楽しみ道具を使って,楽しく言葉遊びをしています。「さる」は濁音を付けると「ざる」に大変身♪どんな言葉に変身するか,みんなで考えて発表しました。
画像1
画像2
画像3

やぶいた形のワンダーランド! その2

 描いた後は友だちや先生とも見せ合いっこしました。それぞれの作品の素敵なところや,一押しの所を指さしながら話し合う様子はとっても楽しそうでした。

 「ここにいるのが自分なの!」
 「先生〜!この紙はこんな風に見えたんだよ!」
と,生き生きとした笑顔で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

やぶいた形のワンダーランド! その1

 今週は以前の図画工作科『やぶいたかたちから うまれたよ』の続きを行いました。貼った紙の周りや上にどんどん自分の描きたいものを描き表していきます。子どもたちの画用紙は,とっても賑やかなワンダーランドに大変身しました!
画像1
画像2
画像3

休み時間の外遊び!

 月曜日の中間休み,1年生たちは休み時間初の外遊びを楽しみました。遊具あそびや鬼ごっこ,けいどろ等,外で思いっきり体を動かして遊びました。
画像1
画像2

検査・検診が多くあります

 1年生は今週から来週にかけて,たくさんの検査や検診があります。今日は内科検診んの日でした。今日も保健室で先生の話を頑張ってよい姿勢で聞いたり,来てくださった先生にしっかり挨拶をすることができました。頑張ったね!1年生。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp