京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:125
総数:456400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 バーチャルピアノを使って

画像1
画像2
音楽の学習で,鍵盤ハーモニカを使うことができないので,
タブレットのバーチャルピアノを使ってみました。

子どもたちは,わくわくした様子で,タブレットをタッチすると…

ポーンっと音が出て,とってもびっくりしていました。

早く,自分の鍵盤ハーモニカで演奏できる日が来ることを
願っています。

引き続きお家でも練習してくださいね。



1年生 ダンスを練習中です!

画像1
画像2
体育の学習で,ダンスを行っています。

今日,ついに1曲全部踊れるようになりました。

まだまだ不安そうに踊る子どももいますが,
体をめいっぱい使って大きく踊れるように練習しています。

曲がかかると,休憩中でも踊りだすくらい積極的な1年生。

どんどん上手に踊れるように頑張っています!

1年生 ほんのもり

毎週,ほんのもりで貸し借りをしています。

もう100冊を読んだ子どもたちもいます。

返す時も借りる時も,読み込みやすいように
バーコードを階段状に並べます。

1学期の初めのころは,なかなかうまくできず
時間がかかっていましたが,
最近は,パパっと素早くできるようになりました。

ふと成長を感じる瞬間で,嬉しく思いました。
画像1画像2

1年生 おはなしからうまれたよ4

どのクラスも完成に近づいています。

今日は背景をしたり,細かい模様を描いたり,
クラスごとの活動をしました。

タンポを使って,ポンポンと背景を丁寧に描きました。
画像1画像2

1年生 道徳

画像1画像2
今回の道徳の学習では,
『みんなで使うものをどのようにつかったらいいのか』を考えました。

2学期に入り,自分の考えや思いを道徳ノートに書いています。
じっくりと考える様子や,書いたことをお友達に一生懸命伝える姿が見られます。

学習の最後には,
みんなが気持ちよく過ごせるように,使ったものは元の位置に戻したい。
大切に使いたい。
など,これからの過ごし方について話し合いました。

1年 漢字の小テスト

画像1
今日も漢字の小テストを行いました。

学習した漢字が増えてきているので,「九」や「六」など迷っている姿が見られました。

宿題やお家でもしっかりと復習をして,正確に覚えられるようにがんばってほしいです。

がんばれ!1年生!

1年 カタカナの学習

画像1
画像2
画像3
カタカナの学習を進めています。

一文字ずつ丁寧に取り組んでいます。

しっかりと覚えてほしいです。

係活動

 2学期になって係活動を始めました。スポーツ係がドッチボール大会を企画したり,クイズ係がクイズ大会をしたり,ぬり絵係が作ったぬり絵をみんなでぬったりして楽しんでいます。自分たちでできることがどんどん増えている一年生です。
画像1画像2

1年生 おおきさくらべ 4

画像1
画像2
長さ比べのあとは,高さ比べをしました。

教室にあるものの高さをどうやって測るか,話し合い,
実際に測ってみました。

先週使った,紙テープを使うと,
簡単に比べることができると気づきました。

「ピンと張らないとだめだね。」「端を揃えないと比べられないよ。」
など,声を掛け合いながら進めていました。

おはなしからうまれたよ3

 今日は,先週描いた下絵に色を塗りました。どのクラスもみんな黙々と,集中して取り組んでいました。今週中には完成できそうです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp