京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:125
総数:456400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

初めての鍵盤ハーモニカ

「早く鍵盤ハーモニカ使いたいな。」とずっと楽しみにしていた音楽の学習を本日行いました。

使う前に,使い方やルールをしっかりと確認しました。

今日は,とぅーと吹くことや,音の大きさを息の量で変えることなど,
基礎を練習しました。

これから,何度も練習を重ねて,上手に演奏できるように頑張りたいと思います。
画像1

学校探検

画像1
画像2
画像3
月曜日に,学校探検を行いました。

今回は,2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが,
一つひとつの教室を丁寧に紹介してくれました。

特別教室など,普段なかなか行かない教室に,興味深々の1年生でした。
「理科室に人体模型があった。」や「音楽室のたいこをたたいてみたい。」
たくさん発見をしていました。

探検終了後はオンラインで2年生と感想を交流しました。

水にも慣れてきました

画像1
 よい天気で気持ちのよい「水遊び」となりました。
いろいろな歩き方で水の中を歩いたり、顔をつけて浮いたりすることにも挑戦しました。

たしざんテスト

画像1
画像2
 今日はたしざんのテストをしました。何でもやる気いっぱいな1年生なので,テストも大好きです。ある子は,「毎日テストをやりたい。」と話していました。数図ブロックを使わなくても計算できるようになってきていますが,見直しをするときにはブロックを使い,より確実にできるようにしました。みんな静かに集中して取り組んでいました。

うめづクイズラリー

画像1
画像2
 
ずっと楽しみにしていたうめづクイズラリーを行いました。

1年生から6年生のなかよしグループで,
各教室に用意されたクイズに答えていきます。

出発前は不安そうな表情でしたが,
お兄ちゃんお姉ちゃんがやさしくリードしてくれたおかげで,
とっても楽しい1時間になりました。

教室に戻ってくると,「楽しかった!」や,
「ぼくのチームは〇点だった!」
「このクイズの答えは○○!」など,
お友達とたくさん感想を交流していました。

1年生 あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
あさがおの観察をしました。

つるが支柱に巻き付き,つぼみがつきました。

子どもたちは「もうちょっとで花がさく!!」と,とても喜んでいました。

「つるはこんなに長くなるんだな。」とびっくりしていました。

きれいな花が咲くのが楽しみです。

1年生 給食当番

給食当番にもすっかり慣れました。

自分たちでお皿に盛り,それをおぼんに乗せてこぼさないように運びます。

待っている子も静かに座って待ちます。

みんなで協力して,がんばっています。
画像1
画像2

1年生 わけをはなそう

6月23日(水)

今日の国語では,「わけをはなそう」の学習をしました。

校長先生から1年生のみんなに「しょうがっこうはどうですか?」という質問がありました。

「しょうがっこうはたのしいです。」「しょうがっこうはわくわくします。」など,自分の気持ちを考え,「どうしてかというと」をいう言葉を使ってわけを話していました。

「どうしてかというとじゅぎょうがたのしいからです。」「どうしてかというときゅうしょくがおいしいからです。」とたくさんのわけが出ました。

今日は友だちと伝え合いをしました。
「早く校長先生に話したいな!」とたくさんの子が楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2

1年生 きらきら

画像1
6月23日(水)

1年生は帰りの会に今日の「きらきら」を発表しています。

「〇〇さんが落とし物を拾ってくれました。」「〇〇さんがトイレのスリッパをならべていました。」「今日の体育の学習が楽しかったです。」など,友だちのいいところや嬉しかったことなどをみんなに伝えています。

毎日,たくさんの子が手を挙げています。

1日の中でたくさん友だちのいいところを見つけたり,楽しさやうれしさを感じたりして生活をしているようです。

1年生 あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
6月23日(水)

今日は6年生・むくのきの先生が読み聞かせに来てくださいました。

みんな真剣に楽しみながら聞いていました。

今週はあじさい読書週間ということで,たくさんの子が休み時間に図書館に通っています。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp