京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:89
総数:455805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 みずあそび2

画像1
画像2
画像3
6月22日(火)

今日は,1組と3組でプールに入りました。

1組は2回目で昨日,確認したことをしっかりと思い出しながら楽しんで活動することができました。

3組は約束や決まりを確認し,安全に気を付けながら意欲的に活動していました。

次のプールを楽しみにしている子がとっても多かったです。

あじさい読書週間

画像1
今週1週間は,あじさい読書週間になります。

本により親しむ1週間にしてほしいと思います。

読み聞かせをすると,真剣に聞く姿が見られました。

また,ほんのもりに行くと,わくわくした表情で,
新たな本との出会いをしている子どもたちがたくさん見られました。

画像2

1年生 みずあそびがはじまりました!

画像1
画像2
画像3
6月21日(月)
3・4時間目に1年生は初めてのプールに入りました。

今日は1組・2組でした。

着替え方やプールに入る前のシャワーの浴び方などいろいろなことを確認をしました。

しっかりと話を聞き,ルールや決まりを守り楽しんで活動することができました。

これからも安全に気を付けて水泳学習を進めていきたいと思います。


タブレットをつかおう〜その2〜

画像1
画像2
子どもたちがずっと楽しみにしていたタブレット学習。

朝,登校した時から「今日のタブレット楽しみ。」とわくわくしていました。

いざ使ってみると,難しく感じた子もいましたが,自分で電源を入れ,
ログインすることを何度も練習しました。
自分ひとりでログインできた時には,とても喜んでいる様子でした。

これからタブレットを使う学習の時には,今日の学習を思い出して,
ログインしてほしいと思います。

タブレットを使おう〜その1〜

画像1
画像2
 今週は入学して初めてタブレットを使います。
 今日は,電源を入れてログインし,電源を切る方法を覚えることをめあてに学習しました。みんなよく話を聞いて一つ一つ丁寧に進めていました。一回みんなでやったあと,二回目は自分でもう一度電源を入れるところからやってみました。思っていたよりみんなスムーズにできていてびっくりしました。
 これからいろいろな学習で使っていきたいと思います。

初めての水書

画像1
画像2
書写の学習で,初めて水書を行いました。

まだまだ硬筆の練習途中ですが,
筆を使って,とめやはらいの練習をしました。

初めての筆を使う学習に,わくわくしていた様子でしたが,
いざ書き始めると,集中して取り組んでいました。


避難訓練(洪水)

画像1
画像2
洪水を想定しての避難訓練を行いました。

1年生の教室は1階にあるので,もしもの時は上の階へ避難します。

しっかりと並んで,静かに避難することができました。

今回は学校にいる時を想定して行いましたが,
いつ,どんな時に起こるかわかりません。

お家でも,またお話してみてください。

1年 計算カード

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,計算カードを使って計算の練習をしています。

すらすら式と答えを言えるよう何回も練習をしています。

慣れてきたら,宿題に出したいと思います。

がんばっています!!

1年生 食の指導

今日は栄養教諭の先生に食についての指導をしていただきました。

「なんでも食べて丈夫な体を作ろう」と,それぞれの食べ物の役割について学習しました。

『苦手なものでも挑戦したい』『たくさん食べて健康な体にしたい』など,感想を書いていました。

モリモリ食べて,毎日を健康に過ごしてほしいです。
画像1
画像2

支柱を立てたよ

画像1
画像2
 あさがおが日に日に大きくなってきたので,追肥をまいて支柱を立てました。何色の花が咲くのかみんな楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp