京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:62
総数:455901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年 あさがおの種を植えました

5月10日(月)

あさがおの種を植えました。

大切に一粒ずつまきました。

最後に水やりをしました。「大きくなあれ」と声をかけていました。

「いつ芽はでるかな?」と楽しみにしていました。
画像1
画像2

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2
 図画工作科の時間に「やぶいたかたちからうまれたよ」という学習に取り組んでいます。今日は,画用紙や包装紙をいろいろな形に破り,偶然できた形が何に見えるか想像しながら画用紙に貼りました。子どもたちは,「こんな形できたよ。」「横を向いている顔みたい。」など,想像を広げながら活動を楽しんでいました。
 来週は,さらに想像を膨らませてパスで絵を描き加えます。どんな作品ができるか楽しみです。

きれいに食べられるよ

画像1画像2
 今日は入学して初めて,給食に煮魚が出ました。うまく骨を取ることができるか不安そうにしている子もいましたが,みんなで骨の取り方を確認しながら食べました。苦戦しながらも上手に身を外し,きれいに食べている子がたくさん見られました。中には,骨まで柔らかく煮てあるので,丸ごと全部食べている子もいました。
 毎日おかわりをたくさんして,もりもり給食を食べている一年生です。

あさがおの栽培にむけて・・・

画像1
画像2
生活「さかせたいな わたしのはな」の学習で,
あさがおを栽培します。

今日は,そのための土づくりをしました。

一人ひとつ,鉢をもって,運動場へ。

栄養のある土になるように,土と肥料を混ぜて作りました。

いよいよ来週には種まきをします。
子どもたちは,種まきが待ち遠しい様子でした。

1年 ひらがながんばっています!

4月30日(金)

ひらがなの学習を進めています。

とめ・はね・はらいを意識し,字の大きさやバランスに注意しながらがんばっています。

これからも丁寧に練習していきたいと思います。
画像1
画像2

1年 たいいく

画像1
画像2
画像3
4月30日(金)
今日の体育では「けんけんぱ」をしたりジャンプやけんけんで進んだりしました。

バランスを取りながら上手に活動しました。

1年 テスト

画像1
画像2
4月30日(金)

今日は初めての算数のテストをしました。

大きなテストの用紙を見て「おぉー。」「ていねいにがんばろう。」と言い,しっかり
取り組むことができました。

ちょきちょきかざり

図画工作の学習で,はさみを使って飾りを作りました。

小学校では初めてのはさみを使った学習。
使い方を確認して,安全に気を付けて行いました。

折り紙を折って,切って広げると,
「つながっている!」や「穴があいたよ!」など
たくさんのはっけんがありました。

作った飾りは教室に飾りました。
画像1画像2

1年生 おそうじがんばります

画像1
画像2
画像3
4月26日(月)

6年生が1年生の教室の掃除をしてくれています。

今日から6年生の掃除を見学して,掃除の流れや仕方を勉強していきます。

「ほうきはしっかり握るんだな」「雑巾はしっかり絞ることが大事なんだな」とよく観察していました。

1年生 ほんのもり

4月26日(月)
今日は図書館に行き,本を2冊かりました。

「返します」「借ります」ときちんと言うことができました。

たくさんの本の中から選ぶのはとても迷っていました。

1年間でたくさんの本を読んでほしいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp