京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:62
総数:455901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

初めての水書

画像1
画像2
書写の学習で,初めて水書を行いました。

まだまだ硬筆の練習途中ですが,
筆を使って,とめやはらいの練習をしました。

初めての筆を使う学習に,わくわくしていた様子でしたが,
いざ書き始めると,集中して取り組んでいました。


避難訓練(洪水)

画像1
画像2
洪水を想定しての避難訓練を行いました。

1年生の教室は1階にあるので,もしもの時は上の階へ避難します。

しっかりと並んで,静かに避難することができました。

今回は学校にいる時を想定して行いましたが,
いつ,どんな時に起こるかわかりません。

お家でも,またお話してみてください。

1年 計算カード

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,計算カードを使って計算の練習をしています。

すらすら式と答えを言えるよう何回も練習をしています。

慣れてきたら,宿題に出したいと思います。

がんばっています!!

1年生 食の指導

今日は栄養教諭の先生に食についての指導をしていただきました。

「なんでも食べて丈夫な体を作ろう」と,それぞれの食べ物の役割について学習しました。

『苦手なものでも挑戦したい』『たくさん食べて健康な体にしたい』など,感想を書いていました。

モリモリ食べて,毎日を健康に過ごしてほしいです。
画像1
画像2

支柱を立てたよ

画像1
画像2
 あさがおが日に日に大きくなってきたので,追肥をまいて支柱を立てました。何色の花が咲くのかみんな楽しみにしています。

まねっこあそび

画像1
画像2
 今日の体育は「まねっこあそび」をしました。フープやラダーなどで作ったコースを先頭の人と同じ動きをしながら進みます。先頭のリーダーは,コーンをジグザグに進んだり,ラダーの跳び方を工夫したりしていました。ゴールをしたら,リーダーと同じポーズで並びます。片足を上げたり,変身ポーズをしたりと個性的で可愛かったです。みんなとても楽しかったようで,「もう一回やりたい!」と話していました。次はまた道具を変えてやってみようと思います。

1年 ごちそうパーティーはじめよう!

画像1
画像2
画像3
6月7日(月)

今日の図画工作の時間では,粘土でごちそうを作り,みんなで並べてパーティーをしました。

ぎゅっとねじったり,ひらたくしてへらで切ったりしていろいろなごちそうを作りました。

「ピザ」「フライドポテト」「ケーキ」「お団子」など,たくさんのおいしそうな食べ物がありました。

集中して作っていました。

1年生 はこでつくったよ

画像1
画像2
画像3
6月3日(木)

今日の図工の学習では,いろいろなはこからどんなものが作れそうかを考え,組み立てました。

何度も試しながら考える姿が見られました。

「筒はタイヤにしよう」「細長い箱を使って船を作ろう」など,とても楽しんで作っていました。

みんな,自分の思いにあう箱を使い,工夫して素敵な作品を作っていました。

まびいたよ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で育てているあさがおも,だんだんと大きくなりました。
子どもたちは毎日,忘れずに水やりをしています。

今日は,大きくなったあさがおの苗をまびきました。
苗が込み合っていると,生育が悪くなるので,元気な苗を2個のこして,
抜きました。

観察では,「葉っぱの大きさが変わった」や「違う形の葉っぱがある」
「茎が太くなっている」など,前回からの生長をたくさん見つけることができました。

6年生から

画像1
 先日の「一年生を迎える会」で踊ったダンスを見て,6年生が感想を書いてくれました。「とてもかわいかったよ。」「またダンスをみたいな。」など,素敵な言葉がたくさん書かれていて,みんなとても嬉しそうでした。ありがとう,6年生!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp