京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up55
昨日:167
総数:457330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 わけをはなそう

6月23日(水)

今日の国語では,「わけをはなそう」の学習をしました。

校長先生から1年生のみんなに「しょうがっこうはどうですか?」という質問がありました。

「しょうがっこうはたのしいです。」「しょうがっこうはわくわくします。」など,自分の気持ちを考え,「どうしてかというと」をいう言葉を使ってわけを話していました。

「どうしてかというとじゅぎょうがたのしいからです。」「どうしてかというときゅうしょくがおいしいからです。」とたくさんのわけが出ました。

今日は友だちと伝え合いをしました。
「早く校長先生に話したいな!」とたくさんの子が楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2

1年生 きらきら

画像1
6月23日(水)

1年生は帰りの会に今日の「きらきら」を発表しています。

「〇〇さんが落とし物を拾ってくれました。」「〇〇さんがトイレのスリッパをならべていました。」「今日の体育の学習が楽しかったです。」など,友だちのいいところや嬉しかったことなどをみんなに伝えています。

毎日,たくさんの子が手を挙げています。

1日の中でたくさん友だちのいいところを見つけたり,楽しさやうれしさを感じたりして生活をしているようです。

1年生 あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
6月23日(水)

今日は6年生・むくのきの先生が読み聞かせに来てくださいました。

みんな真剣に楽しみながら聞いていました。

今週はあじさい読書週間ということで,たくさんの子が休み時間に図書館に通っています。




1年生 自分たちで掃除をしています

画像1
画像2
画像3
6月23日(水)

今週の月曜日から自分たちで教室の掃除をしています。

6年生にお手伝いをしてもらいながら,がんばっています。

隅々まできれいにするため,みんなで協力しています。

掃除時間が終わると「がんばったから汗が出てきた!」と言っていました。

毎日,ピカピカの教室です。

1年 なかよしグループ

画像1画像2
6月22日(火)

今日はなかよしグループの顔合わせがありました。

6年生が教室まで迎えにきてくれました。

自己紹介をしたり,6年生が読み聞かせをしたりしてくれました。

最後に6年生が用意してくれた名札を書いたり,色塗りをしました。

とても喜んでいて『早くつけたいな』『次のなかよしグループが楽しみ』と言っていました。

1年生 みずあそび2

画像1
画像2
画像3
6月22日(火)

今日は,1組と3組でプールに入りました。

1組は2回目で昨日,確認したことをしっかりと思い出しながら楽しんで活動することができました。

3組は約束や決まりを確認し,安全に気を付けながら意欲的に活動していました。

次のプールを楽しみにしている子がとっても多かったです。

あじさい読書週間

画像1
今週1週間は,あじさい読書週間になります。

本により親しむ1週間にしてほしいと思います。

読み聞かせをすると,真剣に聞く姿が見られました。

また,ほんのもりに行くと,わくわくした表情で,
新たな本との出会いをしている子どもたちがたくさん見られました。

画像2

1年生 みずあそびがはじまりました!

画像1
画像2
画像3
6月21日(月)
3・4時間目に1年生は初めてのプールに入りました。

今日は1組・2組でした。

着替え方やプールに入る前のシャワーの浴び方などいろいろなことを確認をしました。

しっかりと話を聞き,ルールや決まりを守り楽しんで活動することができました。

これからも安全に気を付けて水泳学習を進めていきたいと思います。


タブレットをつかおう〜その2〜

画像1
画像2
子どもたちがずっと楽しみにしていたタブレット学習。

朝,登校した時から「今日のタブレット楽しみ。」とわくわくしていました。

いざ使ってみると,難しく感じた子もいましたが,自分で電源を入れ,
ログインすることを何度も練習しました。
自分ひとりでログインできた時には,とても喜んでいる様子でした。

これからタブレットを使う学習の時には,今日の学習を思い出して,
ログインしてほしいと思います。

タブレットを使おう〜その1〜

画像1
画像2
 今週は入学して初めてタブレットを使います。
 今日は,電源を入れてログインし,電源を切る方法を覚えることをめあてに学習しました。みんなよく話を聞いて一つ一つ丁寧に進めていました。一回みんなでやったあと,二回目は自分でもう一度電源を入れるところからやってみました。思っていたよりみんなスムーズにできていてびっくりしました。
 これからいろいろな学習で使っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp