京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up185
昨日:180
総数:457935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 リズムダンス

画像1画像2
今週の体育は,リズムダンスに挑戦しています。「輪になっておどろう」という曲で,みんなで口ずさみながら,楽しんで踊りました。休み時間にも「踊りたい。」と言って,教室で動画を見ながら踊っている人もいます。10月の体育の参観で見てもらう予定ですので,楽しみにしていてください。

1年生 フォークダンス

画像1画像2
1年生は,先週,体育の学習で,フォークダンスをしました。「タタロチカ」というロシアの曲で踊りました。「ヤクシー!」のかけ声が体育館中に響き,元気いっぱいの1年生でした。

1年 防犯訓練より

画像1画像2
 9月11日(金)に防犯訓練を行いました。不審者が突然学校に侵入してきたという想定で訓練しました。全員教室に入り,指示があるまで,静かに待ちました。避難するときは,窓から離れ,座って静かに待ちました。みんな,真剣に取り組んでいました。

食の指導

画像1
栄養教諭の小林先生から,「元気な体をつくるための食べ物」について教えてもらいました。子どもたちの好きな食べ物は,ラーメンやカレーが人気で,なすやピーマンがあまり人気がなかったです。できるだけ好き嫌いせずに,給食も食べていきたいです。

おおきなかぶ 発表会

画像1
画像2
国語科「おおきなかぶ」の発表会をしました。子どもたちは,自分の役になりきり,グループで協力して発表することができました。動きをつけたり,声の大きさや読む速さを変えたり,それぞれのグループで良い工夫ができたと思います。

あさがおの種の観察

画像1
画像2
あさがおの種の観察をしました。子ども達は色・形・数・手触り・においなどを細かく観察していました。ツルや葉の色も少しずつ変わりはじめてきたので,リースを作るのが楽しみです。

1年 お話の絵を描こう

画像1画像2
 図画工作科では,お話の絵に取り組みます。3クラスとも違うお話なので,それぞれ読み聞かせを行いました。
 1組「アサギマダラの手紙」,2組「ぼくらは いけの カエル」,3組「ライオンの風をみた いちにち」です。お話を聞いて,どんな場面の絵を描こうか考え,お話に出てくる,蝶やカエル,ライオンを描く練習をしました。これから,どんな絵になるか,楽しみです。

二計測

画像1
保健室で身長・体重を測りました。養護教員の荒木先生からは正しい姿勢について指導をしていただきました。前回から少し身長は伸び,体重も増えていました。少しずつですが,体も大きくなってきていますね。

1年 体育科の学習より

画像1画像2
 体育科では,「用具遊び」の学習を行っています。
大きなフープを一人で転がしたり,友達に届くようにねらいを定めて転がしたりする活動をしました。また,棒を使ってバランスをとったり,棒が倒れるまでに2,3回手を叩いたりするゲームもしました。どちらの活動も用具をしっかり活用し,楽しく取り組めていました。

用具遊び

画像1
画像2
体育科「ようぐあそび」の学習で,棒やフラフープを使いました。棒を片手で落とさないように持ったり,フラフープでなわ跳びをしたりしました。子どもたちは,元気に楽しみながら活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp