京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:153
総数:457429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年 体育科の学習より

画像1画像2
 体育科の学習では,「ボールあそび」を行っています。いろいろなボール遊び知り,力いっぱい投げたり落とさず受けたりすることを練習しています。ドリブルの練習も慣れてきたので,上手になってきました。
 この学習の後,転がしドッジボールを行います。

1年生 わくわく読み聞かせの会

画像1画像2画像3
11月19日木曜日,3年生が読み聞かせをしてくれました。各クラス9つのグループに分かれて,行いました。3年生は,1年生がわかるように,ゆっくり読んでくれたり,絵本を指さして説明してくれたり,ひとりひとり考えて工夫をしていました。1年生も,ゆっくり,じっくり絵本とふれ合う時間があり,本に親しめる時間となりました。

1年生 3年生が来てくれたよ

画像1
3年生の国語の学習で,1年生に読み聞かせをするという内容のものがあるそうです。そこで,3年生が招待状を持ってくてくれました。1年生は,予定の日を楽しみに待っていました。

1年 生活科の学習より

画像1画像2
 生活科の「あきといしょに」の学習で,嵐山東公園に行き,どんぐりを拾いました。そのどんぐりを使って,いろいろな遊び道具を作りました。けん玉やでんでんだいこ,マラカスなど,自分達で考え,工夫した作品が出来上がりました。力作をお家に持ち帰りますので,一緒に遊んでいただけたらと思います。

1年生 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」

とてもおいしそうな作品ができあがりました。見ているだけで,お腹がすいてきます。
画像1画像2画像3

1年生 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」

画像1画像2
図画工作科の学習では,ねんどを使って,食べ物をつくりました。まるめたり,のばしたり,ひねったりして,いろいろな形ができるように工夫しました。「ごちそうは,みんなで楽しむもの。」という子ども達の発言から,最後にみんなで作ったものを見せ合いして,パーティーを楽しみました。

1年 生活科の学習より

画像1画像2
 生活科では,「あきといっしょに」の学習を行っています。
 月曜日に予定していた,嵐山東公園への「秋見つけ」が,雨天のため延期になったので,本日,行ってきました。歩くのに,ちょうどよい天気だったので,みんな元気に行くことができました。
 公園内では,かしの木やいちょうの木の下で,どんぐりや色づいた葉を拾う活動ができました。大きなどんぐりや松ぼっくりに似た実を見つけ,子ども達は,喜びの声を上げていました。
 次の生活科の時間に,拾った実や葉を使って,楽しく遊べる物を作ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp