京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:162
総数:459026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 芽が出たよ

1回目の学習相談日にまいた,アサガオのたね。今朝,水やりに行くと,かわいい芽が出ていました。よく見ると,たねの殻もついていました。今日は,よい天気。太陽に照らされて,成長しています!
画像1
画像2

1年生 学習相談日その2

次に,アスレチックのミニコースに挑戦しました。けんけんをしたり,両足ジャンプをしたりして体を動かしました。元気いっぱい楽しそうな子ども達でした。
画像1
画像2

1年生 学習相談日その1

画像1
昨日の学習相談日の様子です。はじめに,ひらがなの学習をしました。

1年生次回の学習相談日の予定について

画像1
画像2
 来週の5月26日は1年生の学習相談日になっています。
 次回は,ひらがなの学習をした後に,体を動かすことを予定しています。
 3密にならないように,色々な用具を並べて,ミニアスレチックのコースを作ってみました。跳んだり,転がったりしながら全身の運動ができるように考えました。
 ぜひ,挑戦してほしいです。

1年生 生活科 春の花を描こう

画像1
宿題で「しぜんとともだち」の本を見て,自分の好きな春の花を描きました。さくらやチューリップ,たんぽぽ,すいせん,はなみずきなど,色とりどりの花が集まってきました。教室にも掲示して,明るい気持ちになりました。

1年生 生活科〜さかせたいな わたしのはな〜

画像1
昨日の種の名前の答えを発表します。
左から,「アサガオ」「ふうせんかずら」「ひまわり」「マリーゴールド」でした。どんな芽が出て,どのように成長していくのか,アサガオと比較しながら観察していきましょう。

1年生 近くで見てみると・・・2

画像1
画像2
答えは,明日更新しますね。
お楽しみに!

1年生 近くで見てみると・・・1

これは,何の種でしょう。
生活科の教科書30・31ページを見て,調べてみてください。

画像1
画像2

1年生 生活科〜さかせたいな わたしの はな〜

画像1
1年生の生活科では,アサガオの栽培とともに,他の花も育ててきます。今日は,4つの種をまきました。さあ,何の種でしょう。
画像2

1年生 アサガオの鉢は・・・

画像1
昨日,廊下でアサガオの種をまきました。そのアサガオの鉢は,プールの横に移動しました。水やりをして,日が当たるようになりました。いつ芽が出るのか,楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp