京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:156
総数:456608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

クイズ作り

画像1
画像2
国語の学習「くちばし」で,問いと答えを考えながら,自分で選んだ生き物の問題を作っています。本から文章を抜き出すのに苦戦しながらも,子どもたちは一生懸命取り組んでいます。学習の最後にするクイズ大会が楽しみです。

1年生 道徳「なにをしているのかな」

今日の道徳は,よいこととわるいことを考えることをめあてに取り組みました。教科書の挿絵を見て,よいことをしている動物を見つけました。そして,どのようなところがよいのかを,話し合いました。みなさんの生活の中でも,よいことをたくさんしていけたらいいですね。
画像1画像2

1年 咲きほこるアサガオ

画像1画像2
 1年生のアサガオが,たくさん花を咲かせました。花の色が鮮やかで,見事に咲いています。世話をした成果です。

1年 体育科の学習より

画像1画像2
 降り続く雨の合間をぬって,体育の授業ができました。今,体育では「遊具で遊ぼう」の学習をしています。うんていや上り棒,総合遊具,ジャングルジムの使い方を学習しています。うんていや総合遊具をする時は,猫の手のようにして必ず親指を回して持つなど,けがをしない遊び方を学習しています。

計算カード

画像1
画像2
算数の時間に,たし算の計算カードの問題を友だちと出し合いました。まだまだすぐに答えが言えない人もいますが,友だちの答えをじっくり待ったり,ヒントを出したりと,相手を意識しながら取り組むことができました。また,お家でも子どもたちに問題を出していただければと思います。

1年生 そうじの様子

画像1
画像2
掃除が始まり,2週目に入りました。子ども達は,自分の役割が分かってきて,張り切って取り組んでいます。2人組で協力して机を運んだり,6年生に教えてもらったりして,がんばっています。

1年 生活科の学習より

画像1画像2
 毎日,水やりを続けて世話をしてきたアサガオが,たくさん花を咲かせました。雨を気にしながら,自分のアサガオの成長を観察しました。葉の枚数や大きさ,つるの伸び具合,花の大きさなど,詳しく観察しました。まだまだこれから,花が咲きますので,楽しみにしながら,水やりを続けていきます。

1年生 国語「くちばし」

画像1画像2画像3
国語の学習では,「くちばし」の学習をしています。いきもののすごいなと思ったところをクイズにするという目標で,教科書に載っている「くちばし」の内容を読み解いていっています。全文シートを使い,「ここに問いの文が書いてあります。」「問いの文の前には,必ずヒントが書いてあります。」と見つけたことを,指し示しながら学習しています。また,図書館で借りてきたいきものの図鑑を並行読書し,クイズにするいきものを探しました。どんないきものクイズができるか楽しみですね。

粘土で遊んだよ

画像1
画像2
図画工作科の時間に,粘土をひも状に細く伸ばし,伸びた紐を重ね筒の形を作りました。子どもたちは,手先に集中し,楽しみながら活動していました。

1年 音楽科の授業より

画像1画像2
 音楽科の学習では,拍を感じとってリズム打ちをする学習をしています。「みんなで あそぼう」の曲に合わせて,タン,タン,タン,ウンのリズム打ちをしました。コロナ禍で,活動が制限されますが,子ども達は,一生懸命取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp