京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:75
総数:456724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 最後のプール

画像1
画像2
7月9日,今日は1年生最後のプールの日でした。
あまりいいお天気ではありませんでしたが,雨が降ることもなく,プールに入ることができました。
はじめは水に顔をつけるのが苦手だった子達も,少しずつ慣れ,ダルマ浮きやけのびなどができるようになってきました。
バタ足にもチャレンジできる人が増えてきて,満足そうな様子が見られました。
授業としての水泳学習はおしまいになりますが,夏休みのプールにも積極的に参加して,さらに力を伸ばしてもらえたらと思っています。

1年生 はくをかんじて リズムをうとう

画像1
画像2
音楽の時間に,カスタネットとタンブリンを使ってリズム打ちをしました。
「たん」で叩いて「うん」で休みます。
正しい持ち方と,正しい叩き方で,上手に演奏することができました。
曲と合わせて演奏できると嬉しいですね!

1年生 「あじさい読書週間」

今回のあじさい読書週間は,ほんのもりで「本探し」のイベントが行われました。クラスの代表がチームを組んで参加をしました。少しずつほんのもりの使い方に慣れてきた子どもたちは,本探しゲームに夢中でした。
画像1
画像2

1年生 おもいだしてはなそう

画像1
国語「おもいだしてはなそう」で,最近あった出来事を友達に話したり質問したりする学習をしました。
「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」「どうした」というカードを動かしながら,話す内容と順序を考えました。
お隣さんとお話しして,「何をして遊びましたか。」「どこでしましたか。」など,質問をし合いました。

1年生 お箸を正しく持とう

画像1
画像2
栄養教諭の小林先生に「お箸の持ち方」の学習をしてもらいました。
親指・人差し指・中指の3本で箸を上手に持ち,中指を動かして物をつまみます。
「難しい…」「上手くお箸が動かへん…」と言いながら,真剣に取り組んでいました。
上手に持てると,食べ方もきれいになります。
日々の積み重ねが大事だと思います。
意識して持てるようにしたいですね。

1年生 くちばしくいず

画像1
画像2
国語「くちばし」の学習の最後に,自分たちで「くちばしくいず」を作りました。
「くちばしずかん」で調べて作ったクイズを,楽しく出し合いました。
「正解!」「違います!これは『かわせみ』のくちばしです。」
と,自分たちで書いたクイズを得意気に紹介していました。
宿題でお家の人にもクイズをしました。
楽しい学習になりました。

1年生 「体重測定」

体重測定を行いました。今回は測定の前に歯の磨き方を,荒木先生に教えていただきました。むし歯予防週間で子どもたちは給食後に進んで歯磨きを行っていましたが,更にきれいに磨くコツも教えてもらいました。そして体を鍛えるちょこトレもみんなでトライしました。
画像1
画像2

1年生 生活科「つるがでたよ!」

5月にまいた種がぐんぐん成長し,子どもたちのあさがおにつるが出始めました。「つるの先にはなにがあるのかな。」,「お花が咲くのはもうすぐかな。」とつぶやきながら,あさがおの観察を行いました。
画像1
画像2

1年生 生活科「がっこうたんけん」

2年生に学校探検に連れていってもらった後,学校で見つけたものを共有しもっともっと知りたいことを探しながら学習を進めてきました。そして,自分たちだけでの学校探検に行きました。今回は自分の気になるところに行き,その部屋や先生についてインタビューを行いました。丁寧な言葉で,先生方にインタビューをする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 計算カードで遊ぼう!

画像1
1年生は,算数で「たしざん」と「ひきざん」の学習をしています。
計算カードを使って,楽しく計算の練習をしています。
友達と問題の出し合いっこをしました。
すらすら答えられるように,毎日練習していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 集会  委員会活動

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp