京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/30
本日:count up8
昨日:116
総数:461519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 生活科「ラッキーとハッピーがきたよ!」

「いきものとなかよくなろう」の学習で,今日は学校にいる二羽のうさぎが教室にやってきました。子どもたちは触れ合うのがとても楽しみで,じっくり観察した後,優しくうさぎを触っていました。「さらさらの毛だなあ。」「あったかい!」と,嬉しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「うめのこ読み語り」

今月も楽しみにしていた図書ボランティアさんによる朝の読み語りがありました。各クラス違う内容の本を読み語りしていただきましたが,どのクラスも読んでいただいた本に興味深々でした。「ラベルを見せてほしい!」と,ほんのもりで学んだ知識をいかそうとしている子どもも見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「ボールあそび」

もうすぐ体育でパスゲームを行います。ゲームが楽しくできるよう,ボールを使って基礎的な運動を行いました。両手でパス,片手でパス,ドリブルなどいろいろな運動をお友達と一緒に行いました。うまく相手にキャッチしてもらえると,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「しらせたいな,見せたいな」

国語と生活科の学習で,学校で飼育している生き物について調べています。国語では,メモした内容から文章を書き,友達に自分が調べた生き物のことを知らせました。聞く側も,発表した友達に反応できるよう,カードを使って反応をする練習をしています。
画像1画像2

1年生 「体重測定,ちょこトレ」

体重測定を行いました。その前に,荒木先生にちょこっとトレーニング略してちょこトレを教えていただきました。テレビを見ながら,隙間の時間にできる簡単なトレーニングです。バランスをとるのが難しそうな子どももいましたが,楽しくトレーニングを教わっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

好きな色画用紙を自由に破って,そこから見える形を想像して絵にしました。「魚に見える!」「反対にしたら違う形にも見えるなあ。」とイメージを膨らませながら,楽しそうに画用紙に貼っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 へいきんだいあそび

体育で「へいきんだいあそび」をしました。
最初は「ちょっと怖いな…」という子もいましたが,少しずつ慣れ,いろいろな技にチャレンジすることができました。
横歩きや後ろ歩き,忍者渡りなど,1つ1つ丁寧に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「豆つまみ大会」

今週は給食週間です。毎日おいしくいただいている給食に改めて感謝の気持ちをもってすごしています。中間休みに行われた豆つまみ大会では,おはしを上手に使って素早く大豆をつまめている子どもが多く見られました。普段の食事から,正しいおはしの持ち方,食事のマナーを意識して,食べることを楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 いきものと なかよし

画像1
生活科「いきものとなかよし」と,国語科「しらせたいな,見せたいな」の学習で,学校にいる生き物の観察をしています。
うさぎ,コイ,メダカ,ザリガニ,タニシなどの観察をして,見つけた秘密を書きました。
いろいろな発見をして,もっと学校の生き物となかよくなってほしいです。

1年生 算数 「かたちづくり」

色板を使っていろいろな形を作りました。お手本を見ながら作るのは意外と難しく,悩んでいる子も見られましたが,色板を一生懸命動かして上手に並べることができていました。オリジナルのかたちづくりも楽しんで行っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 自由参観日
2/3 集会  委員会活動

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp