京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:156
総数:456591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 ごみゼロの日

ごみゼロの日の活動を行いました。1年生は石拾いや,草抜きをしました。どの子も黙々と,自分の仕事をこなしていました。中庭と運動場がぴかぴかになって,気持ちが良いですね!
画像1
画像2

1年生 音楽「ひらいたひらいた」

音楽の学習で「ひらいたひらいた」を歌いました。蓮の花がひらいたり閉じたりする様子を体で表しながら,歌をうたいました。
画像1
画像2

1年生 リレーあそび

画像1
画像2
体育で「リレーあそび」をしています。
チームで協力しながら,バトンをつなぎます。
「がんばれ〜!」と応援する声もたくさん聞かれました。
どうすれば勝てるか一生懸命考えて,声をかけている人もいました。
勝っても負けても,楽しく力いっぱい活動できるのが一番です!

1年生 むくのき学級のお友達と交流したよ

画像1
画像2
画像3
クラスごとに,むくのき学級のお友達と交流をしました。
体育館でバルーンをしたり,カード合わせゲームをしたりしました。
はじめは少し緊張している様子の1年生でしたが,楽しく活動することができました。
バルーンが大きく膨らんだときは,歓声があがっていました。
また校内で会ったら,声を掛け合えたらいいなと思います。

1年生 あさがおの芽の観察をしたよ

画像1
画像2
一人ずつ種をまいたあさがおの芽が出ました。
どんな形でどんな色をしているかな。
触ってみた感じはどうかな。
じっくりと観察してカードに絵をかきました。
「ハートの形してる!」「うさぎみたいやなぁ。」
「下のほうは色が違うで。」
と,いろいろな発見をした子ども達です。
次は本葉が出てきます。
楽しみです。

1年生 自由帳をもらったよ

女子プロ野球「フローラ」のチームの選手が,梅津小学校に来てくれました。
フローラの選手の写真や,ボールの持ち方などが載っている自由帳をプレゼントしてもらいました。
プロの選手に会えて嬉しそうな子ども達。
「試合の応援に来てね!」と声をかけてもらいました。
画像1

1年生 あさがおの種をまきました。

生活科の学習で,あさがおの種をまきました。土に肥料を混ぜて,教わった通りに穴をあけて,1人3つずつまきました。今日から毎日お水をたっぷりあげていきます。芽がでるのが楽しみですね。
画像1画像2

1年生 春の遠足 その2

画像1
画像2
ラリーの後に,クラスみんなで一緒に遊びました。
じゃんけん列車をしたり,ハンカチ落としをしたり…
クラスの楽しい思い出ができました。
入学して1か月以上が経ちました。
少しずつ友達の名前を覚えて,もっともっとクラスみんなで仲良くできたら嬉しいです!

1年生 春の遠足

画像1
画像2
14日(火)に,春の遠足で嵐山東公園に行きました。
公園に着いたら,グループでラリーをしました。
ポイントごとに歌を歌ったりクイズに答えたり…
グループで協力して活動することができました。
たくさん歩いてくたくたでしたが,お家の方に作ってもらったおいしいお弁当を食べたら元気が復活した子ども達でした。

1年生 ころがしドッヂボール

画像1
画像2
体育の時間にころがしドッヂボールをしました。
1年生の小さな手で,ボールを転がすのは難しい…
取ったらすぐに素早く転がせるように,これから練習していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 山の家宿泊学習(5年)
9/26 山の家宿泊学習(5年)
9/27 山の家宿泊学習(5年)
10/1 集会

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp