京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:135
総数:457114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

集中して

計算カードに取り組んでいます。
たしざん、ひきざん、どちらもより正確に、より速く計算できるようにがんばっています。
お家でもタイムを計るなどして、楽しく挑戦してみてください。
画像1

1年生 国語〜おむすびころりん〜

1年生は4月から音読をがんばってきました。
おむすびころりんの学習のまとめは、音読発表会をします。
誰がどこを読むか相談しているところです。
またお家でも聞いてみてください。
画像1
画像2

1年生 生活科〜なかよしいっぱいだいさくせん〜

先生と仲良しになろうということで、インタビューに行っていました。
そのまとめができたので、発表会をしました。
友だちの内容に興味をもって聞いたり質問したりしていました。
画像1
画像2

残り遊び♪

天気がいい放課後は、残り遊びをする人が増えてきました。
今日も楽しそうに、広い運動場を思いっきり走って遊んでいました。
画像1

1年生 七夕の飾りつけ

画像1
画像2
梅津小学校では、毎年学校で育てられている竹を使って、七夕の飾りつけをしています。
今年も1年生が取り組みました。
たんざくに願い事を書いたり、かわいい飾りを作ったりしました。

本日行われた給食試食会のときにも見ていただけましたが、懇談会のときにもぜひご覧ください。

1年生 また明日

今週は雨の日が多く,小さな体でランドセルを背負い,傘をさして登下校する日が続きました。それでも子どもたちは元気いっぱい,笑顔で学校生活をすごしています。帰る姿を見て,また明日も元気に来てねと思った瞬間でした。
画像1
画像2

1年生 6月のアルバム

生活科で毎月の出来事をアルバムに残しています。6月は初めてのプールの学習をアルバムに残しました。天候等でまだ1回しか学習は行えていないのですが,楽しかったことや,もっとしたいことなど各々の思いであふれた1ページになりました。次のプール学習が楽しみですね。
画像1
画像2

1年生 あじさい読書週間

今週はあじさい読書週間でした。今週の本のもりの時間では,「本もどし大会」を行いました。1年生は,貸し借りの仕方を覚え,本のもりでの読書をとても楽しんでいます。今回は返した後の「本もどし」をどれだけ早くできるかを競いました。カタカナはまだ習っていないので,図書館にある表を見て本の戻す場所を探します。本のもりのルールを守って,静かに走ることなく本もどし大会を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 インタビューに行こう

生活科の学習で,学校の先生方にインタビューに行く,「なかよしいっぱい大作戦」をしています。授業中に質問を考え,インタビューの練習を行い,先生方に質問に行きました。「どんなたべものがすきですか?」「どんないろがすきですか?」など相手の好みを聞く質問から,「どうしてせんせいになったんですか?」「どんなしごとをしていますか?」など,先生たちにいつも聞けないような質問をしている子どもたちもいました。色々なことを知れましたね!
画像1

1年生 2回目の体重測定,歯磨き指導

今日は入学して2回目の体重測定を行いました。毎日給食をおいしくたくさん食べて,ぐんぐん成長をしている1年生です。体重測定の前には,荒木先生に来週から始まる虫歯予防週間にむけて,歯の磨き方を教えていただきました。奥歯の磨き方にはコツがあることや,歯ブラシの持ち方など,新しい発見がいっぱいありました。来週は給食後に歯磨きを行います。上手に磨く練習をしていきたいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 個人懇談会2日目
12/19 個人懇談会3日目
12/20 5年社会見学(ダイハツ・チキンラーメン記念館)
12/21 2学期終業式

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp