京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up211
昨日:162
総数:459232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 うめのこボランティア読み聞かせ

月に1回のうめのこボランティアさんの読み聞かせをしていただきました。どのクラスの子も,この時間をとても楽しみにしていて,真剣に本に見入っています。自分では選ばないような本との出会いがこの時間にはあります。読んでもらった本を気に入った子は,中間休み早速本の森に向かっていました。いつも素敵な時間をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「おってたてたら」

図工の学習で,画用紙を切って立てて素敵な街をつくりました。自立するように紙を切って何かに見立てるのは,なかなか難しく,どうしたらできるんや〜!と悩みながらも,思い思いの作りたいものを作ることができました。授業の終わりには,作った物を街においてみて,みんなで街を探検しました。素敵な街ができました。
画像1
画像2

朝の群読

画像1画像2
11月の詩は、「わたしのがっこう」という校長先生が作られた詩です。
みんなで声のかけ合いをしながら読んでいます。
クラスの半分の人が「おはよう」と読むと、
もう半分の人が「おはよう」と読む。
3回目の「おはよう」みんなで元気よく。

日直さんが「どうしたの?」と読むと、
みんなが「声をかけてくれてありがとう」と読む。

「またあした」「またあした」
「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう」

気持ちのいい言葉が広がって、
朝から心がぽかぽかになって1日をスタートしています。


給食週間の取り組み3

1年生は、好きな給食の絵と、毎日おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに、メッセージを書きました。
みんなの感謝の気持ちが今日もあふれています。

画像1画像2画像3

給食週間の取り組み2

画像1
初めてのハッピーキャロットの日。
見つかりました!!!
当たった人も嬉しいし、周りの友達もにこにこ。
みんなが幸せになれるハッピーキャロットでした。

古典の日

画像1
画像2
1年生の古典の日は、「竹取物語」を鑑賞しました。
昔の仮名遣いや語りを聞いて、今と昔の違いに気付いていました。
いい興味づけになりました。

シェイクアウト訓練

画像1
先週おこなわれたシェイクアウト訓練。
ほんのもりで地震が発生したという設定。
いつもと違う場所でしたが、落ち着いて行動できました。
いつ、どこで何が起こるかわかりません。
自分の命は自分で守れるように、少しずつ訓練していきましょう。

そうじ

画像1
1年生も折り返しました。
自分達で行う掃除も上手になってきました。
自分の役割を果たし、みんなで使う教室を今日もピカピカになりました。

リース完成

画像1
遠足で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使って、リースが完成しました。
子ども達が大切に作りました。
お家に持って帰りましたので、クリスマスあたりまでお楽しみくださいね☆

1年生 給食週間の取り組み1

画像1
画像2
給食週間の取り組みで、豆つかみ大会がありました。
みんな一粒一粒お箸でつかみ、リレーをしました。
とても楽しいひと時でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 5年生山の家宿泊学習4日目
12/7 5年生3校時より登校
4年社会見学疏水小関越
12/8 バドミントン部練習試合(嵯峨野小)
12/10 銀行振替日
うめのこ読みかたり1年
12/11 うめのこ読みかたり2年
12/12 うめのこ読みかたり3年

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp