京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:137
総数:458860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 おおきな かぶ

画像1
画像2
もう一つ。
学習のまとめとして、国語「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
セリフに合わせて動作をつけるのが、楽しかったようです。

1年生 くちばしクイズ

画像1
画像2
国語科「くちばし」の学習では、まとめとしてほかの鳥のくちばしを調べました。
そして、クイズにして発表しました。

低学年 夏休みのプール

画像1
画像2
画像3
今日は、サマースクールのあとに低学年のプールがありました。
大変暑い中でしたが、気持ちよく水となかよしになっていました。

生活科 アルバム作り

画像1
1年生は生活科で毎月アルバム作りをしています。
7月は「七夕の願い事」と「あさがおが咲いた写真」です。
写真や字で、毎月の成長を感じられます。

1年生 算数の授業より

画像1
画像2
「5−3=2の式になるお話をしましょう。」という問題がありました。
教科書の絵を見て、グループでお話を考えました。
一人では難しくても、友だちの力を借りると、「なるほど!」という声もあがっていました。

1年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
今日の水遊びは、もぐることに挑戦しました。
ロケットをしたり、だるま浮きをしたり、最後はいるかにも挑戦しました。
「ちょっと浮いた」と嬉しそうに泳ぐ感覚をつかんだ人もいました。

集中して

計算カードに取り組んでいます。
たしざん、ひきざん、どちらもより正確に、より速く計算できるようにがんばっています。
お家でもタイムを計るなどして、楽しく挑戦してみてください。
画像1

1年生 国語〜おむすびころりん〜

1年生は4月から音読をがんばってきました。
おむすびころりんの学習のまとめは、音読発表会をします。
誰がどこを読むか相談しているところです。
またお家でも聞いてみてください。
画像1
画像2

1年生 生活科〜なかよしいっぱいだいさくせん〜

先生と仲良しになろうということで、インタビューに行っていました。
そのまとめができたので、発表会をしました。
友だちの内容に興味をもって聞いたり質問したりしていました。
画像1
画像2

残り遊び♪

天気がいい放課後は、残り遊びをする人が増えてきました。
今日も楽しそうに、広い運動場を思いっきり走って遊んでいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp