京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:144
総数:455972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生の修了式

 無事,修了式を迎えることができました。
 みんな,4月の幼い様子から比べると,お兄さん,お姉さん顔になりました。顔や体つきだけでなく,行動もしっかりしてきました。
 1年間でたくさん勉強したことを,2年生で生かすために,春休みの間におさらいや苦手なところを練習しましょう。算数の本に計算問題の答えを書きこんでもいいです。漢字やかたかなの練習をするのもいいですね。
 4月8日には,元気な顔を見せてください。
 今日の修了式の後,見守り隊の方々に感謝の会を行いました。日頃,お世話になっている方々にお礼を言いました。春休みも見守ってくださいます。事故やけがのないように過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 富士保育園からのお客さん

 富士保育園の年長さんが,梅津小学校の見学に来ました。1年生の教室を訪れて,学習している様子を見学しました。
 年長さんたちは,少し緊張気味で,各クラスの授業を見ていました。「動物の赤ちゃん」の読み取りをしたり,音読をしたりしている様子を静かに見学しました。
 1年生のみんなは,4月から新1年生を迎えるので,はりきって学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年 中間休みの催しに参加して

 中間休みにパワフルスポーツ委員会の企画した,「ケンケンおにごっこ」に参加しました。1,2年生はクラスごとにAチーム(1の1と2の1)Bチーム(1の2と2の2)Cチーム(1の3と2の3)に分かれて,対抗戦をしました。
 ケンケンで逃げるとき,途中で足をかえてもよいルールだったので,みんな,がんばって逃げていました。5,6年の委員会の人が鬼になってくれたので,少しおまけもありました。最後まで,つかまらずに逃げきった人がたくさんいました。
 みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp