京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:157
総数:455525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 夏休みのプール開放の様子

画像1
画像2
画像3
 夏休みが始まって6日過ぎました。
みんな,元気に過ごしていることと思います。
 学校のプール開放にも,毎日,たくさんの人
が来ています。
 だるま浮きやロケット発射をして,水中に頭
までつける練習をしています。そして,けのび
や伏し浮きの練習をし,泳ぐことへつなげてい
きます。水の中に,顔がつけられなかった人も
つけられるようになってきました。
 あと2日プール開放がありますので,どんど
ん来てください。待っています。

1年 サマースクール

 夏休みが始まりました。
 梅津校では,夏休みの初日と最終日にサマースクール
を行っています。これまで学習したことを復習して,学
習内容の定着を図ります。
 1年生は,国語と算数の復習をしました。算数の計算
練習では,できた人から答え合わせをして,次の課題に
進んでいきました。集中して計算に取り組み,どんどん
課題を進めていきました。
 暑い中,みんな頑張りました。
画像1画像2画像3

1年 夏休み前の朝会

画像1
 明日から,夏休みに入るので,朝会が行われました。
1年生は,入学してから4ヵ月あまり経ち,ずいぶん,
しっかりしてきました。朝会の話もしっかり聞けるよう
になってきました。
 今日の朝会では,校長先生から,4月からの学校生活
をふり返って,頑張ったところをほめてもらいました。
その後,夏休みのくらし方について話を聞きました。
「命を大切にすること」の話を真剣に聞いていました。
明日からの夏休みを,けがや事故のないように,元気に
過ごしてほしいです。
画像2

1年生 体育科「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「ころがしドッジボール」を行っています。
準備や片づけも自分たちで,できるようになりました。チームで
並んで,あいさつをして始めます。
 外野の人は,ころがすのがうまくなりました。素早くころがし
ているので,内野の人はにげるのに必死です。グループで協力す
る場面も見られるようになってきて,4月からの成長が見られま
す。

1年 道徳「おとなりのくにのことをしろう」

7月の「ともだちの日」には,韓国・朝鮮のことを学習しました。
 日本に一番近いお隣の国の文化を知り,親しみを持つことをね
らいにして,学習を進めました。
 地図で京都と韓国の位置を確認すると,北海道に行くより近い
という声があがりました。子ども用のチマチョゴリやパジチョゴ
リの実物を見たり,ケグリ(かえる)の歌を歌ったりして,韓国
朝鮮の文化に親しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 基礎学習「ぐんぐんたいむ」

 4月から清掃終了後の10分間,基礎学習を続けてきました。
数字の練習や計算のおさらいなどに取り組んできました。
 数字が上手に書けるようになった人や計算が正しくできるよう
になった人,いろいろな形がわかるようになった人など,頑張っ
た成果が表われています。なんでもそうですが,続けることが力
につながります。夏休みも,おさらい勉強を続けてほしいです。

画像1
画像2
画像3

1年生 着衣水泳

画像1画像2
 1年生の水泳学習は終わりましたが,今日は,着衣水泳を行いました。
1年生の目標として
 ・いざという時,あわてない心構えを持つ。
 ・身近な物につかまって浮くことを知る。
 ・余分な体力を使わない泳ぎを知る。
 上記の3点を中心に学習しました。
 子ども達は,水着だけで入水した時と体操服を着て入水した時の違いを
体感し,感想を発表し合いました。

1年生 図画工作の学習

 1年生は,計量の図画に取り組んでいます。
 握力計を握りしめて,力いっぱい握力を測定している
様子を,絵にしています。握力計を握りしめているとこ
ろや力をふりしぼっている表情を描いています。1年生
とっては,難しいのですが,みんな,真剣に描いていま
す。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオの花が咲いたよ

画像1
画像2
画像3
 毎日,水やりをして,世話をしているアサガオの花が
咲いています。大きな花を咲かせているので,見ごたえ
があります。
 今日は,生活科の時間に花の様子やつるの伸び方の観
察をしました。すぼんだ花は,冷凍しておき,色水作り
に活用します。

1年 生活科の学習 構口公園の様子を観察しよう

 生活科で「夏を見つけよう」の学習をしています。
今日は,構口公園に行き,公園内の木の様子や草や花
を観察しました。自分のお気に入りの木を見つけて,
葉が茂っている様子をカードに描きました。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp