京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up179
昨日:180
総数:457929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生:敬老の絵 完成!

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,それぞれ素敵な絵を完成させました。
この絵は,ポストカードになって学校に戻ってくるそうです。
楽しみですね。

1年生:図工「かげをうつして」

おもしろい形のかげを見つけたね。
どんな絵に仕上がるのか楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

1年生:ありがとう,ボランティアさん。

給食時間にバケツがひっくり返ってしまいました。早く食べ終わっていた人が素早く雑巾で拭いてくれました。ハプニングにも対応できてすばらしいですね!
画像1
画像2

1年生:帰りの会

係りからの連絡を伝えています。お話している人のほうに体を向けて,しっかり聞いています。
画像1

1年生:かさくらべ

 形の違う2つの容器の水を移し替えて,どちらがたくさん入るか確かめています。ここではかさについての比べ方について学んでいます。
画像1
画像2

1年生:ながさくらべ

画像1画像2
「どっちのえんぴつが,長いかな?」と班でクイズを出しながら,ながさをくらべをしています。クイズを出した後,長さを比べるときに大切なことは何か,班で話し合いもしました。楽しみながら学習できました。

1年生:生活科みつけたよカードより

画像1画像2画像3
「口を開けていると金魚や鯉が話しかけてくるみたいに見えました。しっぽは白くてゆらゆらゆれて楽しそうに泳いでいました。」
「ぼくは,金色の鯉を見てびっくりしました。なぜかというと,太陽の日がさすとちょっと光ったからです。」
「ぼくは,鯉がいっぱいいて嬉しかったです。手をたたいたらよってきて嬉しかったです。また見にいきたいです。」

1年生:学校の鯉

学校には池があります。この池には鯉や金魚,めだかがいます。とてもかわいい魚たちです。その魚たちを,観察して絵や文にして書いています。さあ〜,魚たちをよく見て何か発見してくれると嬉しいな。
画像1
画像2

1年生:学校のうさぎさん

画像1
画像2
初めてのうさぎ小屋の中で,うさぎをだっこしました。恐る恐る,うさぎに近づき,初めは優しく,よしよしと体をなぜてあげました。うさぎが恐くない子は,そっと,うさぎをだっこしてあげることができました。

1年生:ロープを使ってながさくらべ

画像1画像2画像3
ロープ1本あれば,長いものでも,長さをはかることができます。5分間休憩中に,ロープを使って,黒板の長さとロッカーの長さを比較している子どもたち。「なるほどな〜。」とこちらが感心しました。興味をもって,自分たちでいろいろと考え学習している姿に嬉しくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 ALT
3/19 給食終了,大掃除
卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

教員公募のお知らせ

台風接近によるお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp