京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up436
昨日:121
総数:453515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

まめはかせに なろう

画像1画像2画像3
 食の学習で,「豆」について学習しました。給食などの食材として使われる「だいず」「くろだいず」「きんときまめ」「あずき」「てぼうまめ」「りょくとう」の6種類の豆について,写真を見ながらどんな料理に使われているかなど紹介してもらいました。それから豆の実物を貼り付けたワークシートにその名前を思い出して書いていきました。


畑からの贈り物〜大豆

 むくのきの畑で枝豆を育てたのですが,一部を枝豆で収穫せず,大豆として収穫すべく,そのまま残しておきました。
 身の回りの多くの食品の原料になっている大豆ですが,それを6年生がどんな食品になっているか発表しました。
 そして,4つのグループに分かれて,大豆からどうやってそれらの食品を作るのか調べることにしました。
 調べる食品としては「きなこ」「納豆」「もやし」「とうふ」が選ばれました。
 それから畑に残しておいた「大豆」を収穫しました。さて,うまく育っているでしょうか?
画像1画像2画像3

「こんちゅう」って?

 全員で行う理科・生活科では「こんちゅう」について学習しています。先日,昆虫は脚が6本,触角が2本であることを学習しましたが,今日はほかの特徴について学習しました。
 
 まず,観察をするため学級園のあたりの草むらに「昆虫採集」をしにいきました。
 みんなでいろいろ探して,バッタやシジミチョウを捕まえて虫かごに入れて教室へ。

 そして,教室で脚が6本,触角が2本あることを確かめた後,脚がどこからでているのかを観察。足が出ているところを「胸」といい,「頭・胸・腹」の3つの部分からできていることを確かめました。また,「羽はどこから出ているの?」との質問があったので続けて観察し,羽は4枚あること,胸から出ていることなども確かめました。

 図鑑や写真の方がわかりやすい部分もありますが,やはり,目の前で実物を観察することで生き生きとした学習ができたと思います。
画像1画像2画像3

はたけからのおくりもの〜たねまき

 畑の準備も整ったので,朝の会の時間を使って種まきをしました。
 今回まいたのはほうれん草とだいこんです。
 ほうれん草は畝に筋を入れてそこに種をまく条まきにしました。
 だいこんの方はボトルコーヒーの底を使って丸い印をつけ,その中に3粒ずつまいてきました。
 これから芽が出て育ってきたら間引きをするなどお世話をしていきたいと思います。


画像1画像2

むくのき 道徳

画像1
画像2
友だちにえんぴつをかりたり,かえしたりする状況について考えました。
どんなやり取りをしたらいいのか考えて,役割演技をしました。

借りるときには「いつまでに返すのか」伝えることと,貸す人は貸せないときには理由を伝えるということを確認しました。
物を借りた時にどんなことに気を付けるか考えると,
「大切に使う」「ほかの人にかさない」「こわさない」「なくさない」「お礼を言う」などの意見が出てきました。これからの生活に生かしてくれるといいなと思います。

畑からの贈り物〜苗植え

 夏野菜も終わり,次のシーズンの野菜を育てていきます。
 今日はその最初,ということでブロッコリーの苗を植えました。
 これから毎日お世話をしていきます。
 しゅうかくできるのはいつごろでしょうか?楽しみです。

画像1画像2画像3

むくのき マーブリング

画像1
画像2
マーブリングに挑戦。
出来上がったものを見て,どうやって作るのか想像することから始まりました。水や絵の具を使うことは想像できたのでしたが,行程は想定外だったようです。
割り箸を使ったり,息を吹きかけたりしてできた作品のきれいさに驚いていました。
うまくいかなかったところもあり,また挑戦したいと思います。

むくのき タイピング練習

画像1
画像2
木曜日のぐんぐんタイムにはGIGA端末を使って,タイピングの練習をしています。ローマ字打ちやかな打ち,文字の長さなど自分で選んで,10分間,集中して取り組んでいます。

むくのき 昆虫の観察

画像1
理科・生活の時間に昆虫(バッタ)の観察をしていました。さわれないだけでなく,虫かごに入っているバッタでさえ怖がって逃げている子もいますが,足の数を数えるために,気付いたら至近距離で観察していました。目の位置を探していると口があることやはらの模様にまで気づいていました。学ぶ意欲はすごいなと思いました。

畑の準備

画像1画像2
 夏野菜も採り入れ,次の野菜を植える準備を始めました。
 前に草を抜いた畑に肥料を入れ,みんなで土を混ぜ合わせ畝を作りました。
 次の野菜の種や苗も届いています。みんなで育てていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp