京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up859
昨日:738
総数:460618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 体育

画像1画像2
合同運動会に向けて準備体操やバルーンの練習をしました。曲はみんながよく知っているパプリカです。リズムに合わせて動きを確認し,しっかりと練習することができました。

むくのき 算数

画像1
収穫したさつまいもを使って重さの学習をしました。はかりを使って自分が図りたいさつまいもの重さを調べました。同じ大きさのものがいくつかあるなど様々な発見がありました。

むくのき 給食

画像1
今日の給食では,カレーにハッピーキャロットが入っていました。星のニンジンが入っていた子はとてもうれしそうにしていました。他の子どもたちからも「よかったね」と温かい言葉をかけてもらっていました。

むくのき 総合

画像1画像2画像3
総合の学習で畑の草抜きをしました。大根の収穫に向けて周りの草を協力しながら抜きました。終わると畑がとてもきれいになっていました。これから大根が大きくなるようにお世話を頑張っていきたいと思います。

むくのき 豆つまみ大会

画像1画像2画像3
中間休みに豆つまみ大会がありました。練習とは違い,他学年との競争になると緊張しているようでした。1つのチームとしてみんなで取り組むことができました。

むくのき 学活

画像1画像2画像3
栄養教諭の小林先生による食育の学習がありました。今回はお米についての学習でした。普段食べているお米がどのように作られているのかや栄養ではどのような働きをしているかを学びました。

むくのき 生単3

画像1画像2
学校に帰ってきた後は金閣寺へのお出かけを振り返りました。金閣寺を見てどう思ったかの感想やバスの運転手さんのお仕事についての話をしました。今日の振り返りをもとに次の学習を進めていきます。

むくのき 生単2

画像1画像2
いよいよ金閣寺へ!写真でしか見たことがなかったため,本当に金色なのかなと気になっていた子も多くいました。実際に見ると「きれい!」「すごい」「本当に金色だ」という声があがっていました。計画していたお出かけができ,子どもたちは嬉しそうでした。

むくのき 生単1

画像1画像2
生活単元の「出かけよう」で金閣寺に行きました。朝からワクワクしながら登校してくる子が多かったです。とても楽しみにしているようでした。いつも出掛けるときはペアで並んで安全に気を付けて歩いています。バスでもマナーをしっかりと守ることが出来ました。

むくのき 報告会

画像1画像2
11月1日に4年生が校外学習に行きました。その報告会を行いました。モノづくりの殿堂でみたブースの紹介や工房学習での活動,京都府警で見たものなどを発表しました。工房学習で作ったものを実際に持ってきてみんなの前に披露してくれました。すでにいった高学年からは懐かしいなという声が上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 集会  委員会活動
2/4 うめづタイム(5年)
2/5 半日入学・学校説明会

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp