京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:169
総数:458296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 4校交流会2

画像1
はじめましての会ということで各学校ごとに自己紹介がありました。
むくのき学級の自己紹介では,オリジナルソングの「はははのうた」と一人ずつ自己紹介をしました。大きな声で元気よく歌うことができ,たくさんの拍手をもらいました。

むくのき 4校交流会1

画像1画像2画像3
今年はじめての4校交流会がありました。
4年生以上の子どもたちはみんなの前に出て司会をしました。緊張している様子もみられましたが,最後まで頑張って司会の仕事をしていました。

むくのき 小林先生の授業

画像1画像2
栄養教諭の小林先生による「野菜」についての授業がありました。
普段食べている野菜はなぜ食べているのかについて考えたり,野菜の旬の時期はいつなのかを考えたりと,野菜について詳しく考える機会となりました。

むくのき 学活

画像1
今年から月に1回,むくのき集会という活動を行っています。
子どもたちで進行を行い,スケジュールの確認や行事の振り返りなどをしています。写真をみながら活動を振り返るといろんな感想が子どもたちから出ていました。

むくのき 社会

画像1画像2
3・4年生で社会をしました。
都道府県について調べたり,地図記号を描いたりと自分たちの課題をしっかりとこなしていました。

むくのき お話会

画像1画像2
国語の時間に6年生からの修学旅行についてのお話会がありました。
新幹線に乗っていったこと,原爆ドームの見学,姫路城の見学など写真をもとにいろんな説明をしてくれました。3〜5年生は6年生の話をきいて「早く行きたいな」と楽しそうに話しを聞いていました。

むくのき 図工

画像1画像2
「こんな魚がいるとおもしろい」「こんな魚がいてほしい」などいろんなことを考えてオリジナルの魚を書きました。絵具やクレパスを使ってのびのびと描くことができました。

むくのき 朝の会

画像1画像2
朝の会の時間に口の体操として詩を群読しています。
5月はあいうえお歌をよんでいます。
朝から元気のよい声が教室に響いています。

むくのき 生単

画像1画像2
生活単元の学習でリリアン作りをしています。
はじめは編み方を覚えるまでに時間がかかりましたが,自分のペースでしっかりと編むことができるようになってきました。マフラーを作るということを目標に頑張っています。

むくのき 外国語

画像1
3時間目に外国語の学習を行いました。
曜日についての単語は覚えている子も多く,元気よくチャンツを歌っていました。
1〜12月の英単語を使ったビンゴでは,発音をよく聞いて何月かを考えていました。
楽しく1時間活動することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp