京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up474
昨日:162
総数:459495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 朝の会

画像1画像2
豆つまみ大会に向けて朝の会で練習をしています。
ころころと転がる豆をつまむのは大変ですが,諦めずに頑張っています。
コツとつかむとあっという間に次の人へ交代していました。
当日はみんなで力を合わせてがんばってほしいです。

むくのき 音楽

画像1画像2
マリアヴィラの訪問に向けてリコーダーや打楽器,歌の練習をしました。ピアノの伴奏に合わせてきれいな歌声が教室に響いていました。

むくのき 視力検査

画像1画像2画像3
視力検査がありました。保健室に入る前に上靴をしっかりときれいに並べる子どもたち。さすがです。検査の前に荒木先生の話を静かに聞いていました。順番もきっちりと守り,あっという間に終わりました。荒木先生からも褒めていただき,子どもたちも嬉しそうでした。

むくのき 教職員読み語り

画像1
今週はもみじ読書週間です。今日は先生による読み語りがありました。
子どもたちはどの先生がくるんだろうと朝からわくわく!
セミについての本で,子どもたちは知らないことをたくさん知ることができました。

むくのき 生単

画像1
4月から取り組んできた生活単元「出かけよう」の学習でいよいよ出かける場所が決まりました。今回は「金閣寺」に行きます。そのために金閣寺は誰が建てたのかなど歴史の学習をしました。知らない話も多く,一生懸命話を聞いていました。

むくのき 外国語

画像1画像2
ALTのアンディー先生と一緒に外国語の学習をしました。
アンディー先生の自己紹介後,たくさん質問をしたり,ビンゴをしたりと大盛り上がりの1時間となりました。ありがとうございました。

むくのき 理科

画像1画像2画像3
理科の学習で,試験管やビーカーを使って簡単な実験を行いました。
アサガオの色水やリトマス紙の色の変化に子どもたちは興味津々でした。
班のグループで協力し合い,活動することが出来ました。

むくのき 総合2

画像1画像2画像3
収穫したじゃがいもを使っていももちを作りました。高学年は蒸したじゃがいもの皮むきを担当し,中学年はマッシャーで協力し合いながらじゃがいもをつぶす担当をしました。最後にはみんなで形を整え,焼いて完成!食べたあと「おいしい!」「もっと食べたい!」という感想がたくさん出ていました。

むくのき 総合1

画像1
じゃがいもの収穫をしました。軍手をしてやさしく土をほっていくとコロコロとじゃがいものが出てきました。大きさは大小さまざまでしたが,たくさん収穫することができました。

むくのき 体重測定

画像1画像2
保健室の前につくときれいに上靴を並べる子どもたち!さすがです。
測定前に荒木先生からいろんなお話がありました。覚えている話もあったようで答えている子もいました。体重測定では,しっかり順番を守ってスムーズに行うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp